[過去ログ] 純粋・応用数学(含むガロア理論)5 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
731
(4): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/12/09(水)07:23 ID:Y9fXtoyo(3/12) AAS
>>728-729
おサルは、ほんと恥かきだな(^^

>>693の後ろ、”昔々、多分1960年ころの東大の院試問題で
 「群が指数有限の部分群を含めば、指数有限の正規部分群を含む」”
 群Gが有限群なら、数学の問題として、成立ってないよね、明らかに
 だから、うろ覚えで書いているんだろう?(^^;

・「1.が成り立つことは>>707で示された」? >>707ってクソでしょw(^^
省2
735
(2): 2020/12/09(水)09:31 ID:H5NDJYAe(3/7) AAS
>>731
>・「1.が成り立つことは>>707で示された」? >>707ってクソでしょw(^^
え? 完全に正しいですよ。そんなことも分からないの?
この議論は、H={e}の場合です。
龍孫江氏の動画や>>693氏は、これを一般化して「指数有限の部分群H」とする。

>・「2.が成り立つことも自明」? どう自明なんかね?w 自分が分からないことを、「自明」とか言ってゴマカス?ww(^^
2.は自明というか、使ってもよいとした。証明はヒルベルトがしている。
省8
762
(1): 2020/12/09(水)19:01 ID:POQT6ivC(3/17) AAS
>>731
>「1.が成り立つことは>>707で示された」?
> >>707ってクソでしょ


外部リンク[pdf]:www.tuhep.phys.tohoku.ac.jp

書いてるのは物理の人 つまり、数学科以外でも分かる基本事項
763
(1): 2020/12/09(水)19:02 ID:POQT6ivC(4/17) AAS
>>731
>「2.が成り立つことも自明」?
> どう自明なんかね?


外部リンク[pdf]:www.tsuyama-ct.ac.jp

書いてるのは高専の数学の先生
外部リンク[html]:www.tsuyama-ct.ac.jp
省10
764
(2): 2020/12/09(水)19:02 ID:POQT6ivC(5/17) AAS
>>731
>「3.は「ガロア理論の基本定理」の核心」?
>”Gの不変体をk'とすれば、K/k'はガロア拡大であり Gal(K/k')=G。”
>のどこがおかしいか、気付かないのかね?


外部リンク[pdf]:pc1.math.gakushuin.ac.jp

書いてるのは大学の数学の先生
省6
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s