[過去ログ] 純粋・応用数学(含むガロア理論)5 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
725
(3): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/12/09(水)00:00 ID:Y9fXtoyo(1/12) AAS
>>719-720
>存在を示した指数有限の正規部分群
>が{e}かもしれないというだけ。

なにを言いたいのか?

そもそもは、>>688より
(引用開始)
いや自明だよ。全然すごくないよ。貴方にとって自明じゃないとすれば
省14
729
(2): 2020/12/09(水)06:17 ID:POQT6ivC(2/17) AAS
>>725
>1.”有限群Gをある対称群S_nの部分群として埋め込む”
>2.”S_nをガロア群として持つガロア拡大K/kの存在は使ってもいいとした”
>3.”Gの不変体をk'とすれば、K/k'はガロア拡大であり Gal(K/k')=G。”
>って、この論法ってさ、成立っているのかね〜?

1.が成り立つことは>>707で示された
2.が成り立つことも自明
省3
733
(1): 2020/12/09(水)09:13 ID:H5NDJYAe(1/7) AAS
>>725
>あんたの”存在を示した指数有限の正規部分群が{e}かもしれない”って
>確かに、それは自明だわなw

>>688の話と>>693の話はまた別の話。
正規部分群が{e}かもしれないは
龍孫江氏の動画の議論を有限群に適用した場合の話。
そしてその指数有限の正規部分群=置換群への準同型写像の核
省3
738: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/12/09(水)09:58 ID:0MhUk73M(2/6) AAS
>>735
>>・「2.が成り立つことも自明」? どう自明なんかね?w 自分が分からないことを、「自明」とか言ってゴマカス?ww(^^
> 2.は自明というか、使ってもよいとした。証明はヒルベルトがしている。

おいおい、”証明はヒルベルトがしている”だぁ?
(>>725)
2.”S_nをガロア群として持つガロア拡大K/kの存在は使ってもいいとした”
(引用終り)
省2
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s