[過去ログ] 純粋・応用数学(含むガロア理論)5 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
707
(13): 2020/12/08(火)20:06 ID:WunoeQI4(2/7) AAS
>>706のつづき

まず、有限群Gの要素の個数は有限個である(あったりまえだ!)

で、Gの任意の要素に対して、あるg∈Gを左から掛けたもの全体をgGとする

で、このとき、gGはGと全単射である(組み換えの定理)
なぜならgGにg^(-1)をさらに左から掛けたらGに戻るからである

したがってgを左から掛ける操作はGの置換となる
そして、有限群GはGを有限集合とみたときの置換の全体となる
省8
710: 2020/12/08(火)20:52 ID:WunoeQI4(4/7) AAS
>>709
あいかわらずトンチンカンだな

>>707読めよ 🐎🦌
712
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/12/08(火)20:58 ID:uF/zzuI4(4/7) AAS
>>707-708
なんだ、おサルも間違っているのか?
ガロア対応分かってないんか?

どこの底辺Fラン数学科か知らないが、それで数学科卒業して、何年になるんだ?
ずっと、その状態で「おれは数学科出身者だぁ〜!」て胸張って、威張ってきたのかい?(^^;
728
(1): 2020/12/09(水)06:13 ID:POQT6ivC(1/17) AAS
>>724
>>693の後ろ3行は忘れろ 今の貴様には無理
>>707で、有限群Gの要素gの作用が∈G自体の置換となるので
ある対称群の部分群として実現できることは示せる
それすら理解できないなら・・・貴様が対称群すら理解してない証拠
729
(2): 2020/12/09(水)06:17 ID:POQT6ivC(2/17) AAS
>>725
>1.”有限群Gをある対称群S_nの部分群として埋め込む”
>2.”S_nをガロア群として持つガロア拡大K/kの存在は使ってもいいとした”
>3.”Gの不変体をk'とすれば、K/k'はガロア拡大であり Gal(K/k')=G。”
>って、この論法ってさ、成立っているのかね〜?

1.が成り立つことは>>707で示された
2.が成り立つことも自明
省3
731
(4): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/12/09(水)07:23 ID:Y9fXtoyo(3/12) AAS
>>728-729
おサルは、ほんと恥かきだな(^^

>>693の後ろ、”昔々、多分1960年ころの東大の院試問題で
 「群が指数有限の部分群を含めば、指数有限の正規部分群を含む」”
 群Gが有限群なら、数学の問題として、成立ってないよね、明らかに
 だから、うろ覚えで書いているんだろう?(^^;

・「1.が成り立つことは>>707で示された」? >>707ってクソでしょw(^^
省2
735
(2): 2020/12/09(水)09:31 ID:H5NDJYAe(3/7) AAS
>>731
>・「1.が成り立つことは>>707で示された」? >>707ってクソでしょw(^^
え? 完全に正しいですよ。そんなことも分からないの?
この議論は、H={e}の場合です。
龍孫江氏の動画や>>693氏は、これを一般化して「指数有限の部分群H」とする。

>・「2.が成り立つことも自明」? どう自明なんかね?w 自分が分からないことを、「自明」とか言ってゴマカス?ww(^^
2.は自明というか、使ってもよいとした。証明はヒルベルトがしている。
省8
762
(1): 2020/12/09(水)19:01 ID:POQT6ivC(3/17) AAS
>>731
>「1.が成り立つことは>>707で示された」?
> >>707ってクソでしょ


外部リンク[pdf]:www.tuhep.phys.tohoku.ac.jp

書いてるのは物理の人 つまり、数学科以外でも分かる基本事項
795
(6): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/12/10(木)07:36 ID:H+ND4ch8(2/10) AAS
>>793
なんだ、おサル
正解に近づいているじゃんかwww(^^

では、聞く
1.>>688のどこが間違っているのかね?www
2.>>706-708(これはお前さん)のどこが間違っているのかね?
3.>>693
省7
805
(1): 2020/12/10(木)16:00 ID:y9jyOE+8(8/23) AAS
>>795
> >>688のどこが間違っているのかね?
間違ってない
逆に、どこが「間違ってる!」と、雑談君は思ってるのかね?

> >>706-708のどこが間違っているのかね?
間違ってない
逆に、どこが「間違ってる!」と、雑談君は思ってるのかね?
806
(1): 2020/12/10(木)16:01 ID:y9jyOE+8(9/23) AAS
>>795

なお、>>693のうち
「群が指数有限の部分群を含めば、指数有限の正規部分群を含む」
は、必要ないから割愛

龍孫江氏のYoutube動画についても、同様の理由で割愛

「任意の有限群はある対称群の部分群である」
をいうのに、>>707で十分
809
(3): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/12/10(木)18:35 ID:R5bxIRIe(4/4) AAS
おサル、恥さらしありがとうw(^^;

>>804
>これが正解

どこが?ww(^^

>>805
>逆に、どこが「間違ってる!」と、雑談君は思ってるのかね?
>逆に、どこが「間違ってる!」と、雑談君は思ってるのかね?
省29
962: 2020/12/13(日)06:20 ID:hbHQHgSE(2/7) AAS
>>953
>話がすり替わっているぞ

話をすり替えて、自分の誤りをなかったことにしたがってるのは、君

>もともとは>>692
>"いいですか? まず、有限群Gをある対称群S_nの部分群として埋め込む。"
>良くないんじゃない? ”埋め込む”の定義は?"

そうだよ、だから>>693
省10
963: 2020/12/13(日)06:33 ID:hbHQHgSE(3/7) AAS
部分群の指数
外部リンク:ja.wikipedia.org

指数の定義
「数学、とくに群論において、群 G における部分群 H の指数 (index) は
 G における H の「相対的な大きさ」である。
 同じことだが、G を埋め尽くす H の「コピー」(剰余類) の個数である。」

693の定理の話
省7
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.053s