[過去ログ] 純粋・応用数学(含むガロア理論)5 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
7
(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/10/07(水)11:53 ID:oCnj8J9r(4/5) AAS
ペンローズ氏のノーベル賞には、驚きです(^^

外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
ノーベル物理学賞にブラックホールの研究 英独米の研究者3人
2020年10月7日 0時17分

ことしのノーベル物理学賞に、ブラックホールに関する研究で大きな貢献をしたイギリスのオックスフォード大学のロジャー・ペンローズ氏ら3人の研究者が選ばれました。

ペンローズ氏は、20世紀最大の物理学者と言われたアインシュタインの一般相対性理論によって、ブラックホールの形成を証明したことが評価されました。

外部リンク:ja.wikipedia.org
省18
8: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/10/07(水)11:55 ID:oCnj8J9r(5/5) AAS
>>7
つづき
外部リンク:ja.wikipedia.org
特異点定理またはペンローズ・ホーキングの特異点定理(Penrose?Hawking singularity theorems)は、重力は重力の特異点を必要とするかどうか、という問いへの、一般相対性理論による結論のまとめである
これらの定理は、物質は妥当なエネルギー状況 (energy condition) を満たしているため、この問いに肯定的に回答している。これは、妥当な物質をともなう一般相対性理論の厳密解は、一般相対性理論が崩壊する特異点を含んでいる、ということを示している

詳細
1960年代、時空のもつ大域的構造の研究に取り組んだホーキングとペンローズによって証明された特異点定理には、いくつかのヴァージョンがある
省3
129: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/10/24(土)14:49 ID:i6I9Q5ne(19/36) AAS
>>125
>最先端の数学を知るのに、数の四則演算を全く知らなくてもOK?

結論:
それは、人によるってことですね

例:
>>7 に書いたけど
 ノーベル物理学賞にブラックホールの研究 英独米の研究者3人
省8
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.146s*