[過去ログ]
純粋・応用数学(含むガロア理論)5 (1002レス)
純粋・応用数学(含むガロア理論)5 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1602034234/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
94: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2020/10/23(金) 23:32:16 ID:TlbIDRZK >>88 なんか、種本があって、問題を出す?w(^^ 中世イタリア数学かよ、おいw じゃ、おれも 下記のRamanujanの 数 学のP409 (2.10),(2.11)の証明を、ここに書いてみな 何見てもいいからさ〜ww(^^; (参考) https://www.jstage.jst.go.jp/article/sugaku1947/57/4/57_4_407/_article/-char/en https://www.jstage.jst.go.jp/article/sugaku1947/57/4/57_4_407/_pdf 数学史 Ramanujanの 数 学 藤 原 正 彦 数学 2005 Volume 57 Issue 4 Pages 407-422 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1602034234/94
98: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2020/10/24(土) 07:44:46 ID:i6I9Q5ne >>96 >中世イタリア 補足しておくと 問題の起源の話ではなく、問題を出し合って、数学の試合をして 「時に金銭を賭けた数学競技が流行していた」(>>92) 「アントニオ・マリア・フィオル(Antonio Maria Fior )は、師の解法を使って数学競技で連勝し富と名声を得ていた」(同上) って話 ガウスDAの時代なら、数冊の本(あるいは十数冊か)を見ていれば、 「この問題は、この本から取ったな」と分かったろう だが、21世紀の数学は多岐にわたるから、そんな程度で済まないだろう ”問題を出し合って、数学の試合をして”ってのが、時代錯誤じゃね? ってこと だったら、おれも、問題出すよ ”Ramanujanの 数 学のP409 (2.10),(2.11)の証明を、ここに書いてみな”(>>94) って話なんだよね(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1602034234/98
101: 132人目の素数さん [sage] 2020/10/24(土) 08:37:05 ID:qKLszrb1 >>99 ところで・・・一つ、質問っす >>94でだした問題っすが、出題者のあなたは https://www.jstage.jst.go.jp/article/sugaku1947/57/4/57_4_407/_pdf の”Ramanujanの 数 学のP409 (2.10),(2.11)の証明 分かってるっすか? ガウス和の件なら https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1601979409/169 で指摘されてる符号決定の問題を除けば、 初等的に証明できるみたいっすね (参考「tsujimotterのノートブック」の 2020-04-02「√pの作り方(ガウス和)」 2020-04-03「ガウス和の性質についての証明」) 数学板って読んでるの素人ばっかりだから 初等的に証明できる問題じゃないと 読者は理解できないっすよね? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1602034234/101
108: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2020/10/24(土) 12:32:09 ID:i6I9Q5ne >>106-107 ども、レスありがとう 流れが分かってないのかな? 1.私は、問題の出し合い(>>88)=中世イタリアの数学試合の金儲けを、茶化しているんだよ(>>98) 2.ラマヌジャンを引用したのは、”Ramanujanの 数 学のP409 (2.10),(2.11)”は、当時は新作問題だったってことな つまり、">>88 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592654877/584 あなた、この問題知らないんだ ふーん" って、カキコが数学的にはあまり無意味がないってこと。相手の知らなさそうなタネ本見て、チンケな問題出して、自分はタネ本見て答えを知っている それに対して、”Ramanujanの 数 学のP409 (2.10),(2.11)”は、出された当時は、全く意味が違うわけ。新作で、証明をだれも知らない 3.で、”問題の出し合い”に対して、「ラマヌジャン、これで、”どや!”」という顔をしたわけです(^^ >答え見て分かったっすか? >数式をそっくりそのまま書く必要あるっすか? ご存知ないかも知れないが、これは私の年来の主張だが 「5ch 数学板で、本格的な数学無理」って主張です(下記ご参照) なので、所詮 ここは、とっかかり 手がかり程度でいい 因みに、「Ramanujanの 数学 藤原 正彦」(>>94)に証明をゲットできるように、参考文献(ラマンジャンのノートの解説らしい)は示されているので それを見れば良い。多分大学の数学科の図書ならあるかも。無ければ、購入依頼をすれば良いんだ (参考) 旧ガロアスレより (テンプレ>>2より) 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む83 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1581243504/11 そもそも、5CH(旧2CH)は、数学に向かない アスキー字に制限され、本格的な数学記号が使えない 複数行に渡る記法ができない 複数行に渡る矢印や、図が描けない(AA(アスキーアート)で数学はできない) 大学数学用の掲示板を、大学数学科が主体となって、英語圏のような数学掲示板を作った方がいいだろうな、実名かせめてハンドルネーム必須でね、プロないしセミプロ用のを いわずもがなだが コピペすると、この板の特性で、特殊文字が文字化け(だいたい”?”に化ける)とか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1602034234/108
111: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2020/10/24(土) 13:02:49 ID:i6I9Q5ne >>108 補足 >因みに、「Ramanujanの 数学 藤原 正彦」(>>94)に証明をゲットできるように、参考文献(ラマンジャンのノートの解説らしい)は示されているので >それを見れば良い。多分大学の数学科の図書ならあるかも。無ければ、購入依頼をすれば良いんだ 追加 1.21世紀の我々は、現代数学の全てを知る必要ないと思う 2.ヒルベルトが20世紀の初めに、23の問題を出した 3.後に、ヒルベルトは当時数学の全ての分野に精通してい最後の人だろうと言われた 4.21世紀が始まるとき、ヒルベルトのまねをする数学者は現れなかったが 5.かわりに、ミレニアム問題が提案されたが、ヒルベルトのような網羅的なものではない 6.要するに、21世紀の数学は、膨大で、すべてに精通しようとしない方が良いだろう 7.必要な、好きな分野だけを、学べばいいのでは? ってことです https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%AB%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%88%E3%81%AE23%E3%81%AE%E5%95%8F%E9%A1%8C ヒルベルトの23の問題 ヒルベルトの23の問題(ヒルベルトの23のもんだい、英: Hilbert(’s) 23 problems)は、ドイツ人の数学者であるダフィット・ヒルベルトによりまとめられた、当時未解決だった23の数学問題である。ヒルベルト問題 (Hilbert(’s) problems) とも呼ばれる。 1900年8月8日に、パリで開催されていた第2回国際数学者会議 (ICM) のヒルベルトの公演で、23題の内10題(問題1, 2, 6, 7, 8, 13, 16, 19, 21, 22)が公表され、残りは後に出版されたヒルベルトの著作で発表された[1]。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%AC%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%83%A0%E6%87%B8%E8%B3%9E%E5%95%8F%E9%A1%8C ミレニアム懸賞問題(ミレニアムけんしょうもんだい、英: millennium prize problems)とは、アメリカのクレイ数学研究所によって、2000年に発表された100万ドルの懸賞金がかけられている7つの問題のことである。そのうち1つは解決済み、6つは2020年9月末の時点で未解決である。ミレニアム賞問題、ミレニアム問題とも呼ばれる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1602034234/111
146: 粋蕎 ◆C2UdlLHDRI [sage] 2020/10/24(土) 18:51:42 ID:rNUZyWJL >>94 言い出しっぺが先にどうぞ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1602034234/146
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s