[過去ログ]
純粋・応用数学(含むガロア理論)5 (1002レス)
純粋・応用数学(含むガロア理論)5 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1602034234/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
914: 132人目の素数さん [] 2020/12/12(土) 10:34:15 ID:l8Uc2rWI >>908 >上記のように、ガロア理論で真に使えるガロア対応は、 >群Gに対して、その正規部分群Nとの対応になっているとき >それ以外は大概クソです >∵部分群の包含関係と体の包含関係が逆になっているから そろそろ、🐎🦌発言が炸裂する悪寒 >基礎体K、ガロア拡大体L、中間体M、で、 >対応するガロア群G、部分群Hとし、 >いま部分群H=N(正規部分群)とする ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル >G=Gal(L/K)で、 >Gal(L/M)=G/N が成立 え? >つまり >体:L⊃M⊃K >群:e⊂N⊂G (ここで、eは{e}の略) >なる対応で、再度強調すると、 >”Gal(L/M)=G/N”成立 えぇ? >これは、”部分群H=N(正規部分群)”でなければ言えない キタ――(゚∀゚)――!! やっぱこいつ初歩から間違ってたぜ! アイハヴァウィン!!! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1602034234/914
916: 132人目の素数さん [] 2020/12/12(土) 10:36:44 ID:l8Uc2rWI >>914 ・・・ごめん、ちょっと落ち着くw あのな、 体:L⊃M⊃K 群:e⊂N⊂G G=Gal(L/K)なら 1) N = Gal(L/M) 2) G/N = Gal(M/K) だぞw で、 1)はNが正規部分群でなくても成り立つが 2)はNが正規部分群じゃないと成りたたない (なぜなら商群G/Nができないから!) ・・・いやぁ、正規部分群分かってないのが露見した時点で 「ああ、こいつ、ガロア理論、全然わかってないんだろうな」 と思ったけど、まさかガロア理論の基本定理のステートメントから 読み間違えてたとはな この🐎🦌チンが!!! 国語からやり直せぇぇぇぇぇ!!! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1602034234/916
918: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2020/12/12(土) 10:56:40 ID:CvV0i5UV >>914-916 タイポ訂正 あ、ありがと >>908 G=Gal(L/K)で、Gal(L/M)=G/N が成立 ↓ G=Gal(L/K)で、Gal(M/K)=G/N が成立 だな 同様 >>909 なる対応で、”Gal(L/M)=G/N”の部分に相当する問題 ↓ なる対応で、”Gal(M/K)=G/N”の部分に相当する問題 だな いや〜、足立恒雄先生の本では 原文P108 系5.10で ”Gal(L/K)/Gal(L/M)=Gal(M/K)”と書いてあってんだ それを、頭の中で上記に変換したんだが、間違った(^^; 上記の通り訂正します m(__)m 足立恒雄先生の本を見るのも久し振りでね まあ、身についていないのは、確かかもな(^^ 原本見て下さい(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1602034234/918
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s