[過去ログ]
純粋・応用数学(含むガロア理論)5 (1002レス)
純粋・応用数学(含むガロア理論)5 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1602034234/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
833: 132人目の素数さん [sage] 2020/12/10(木) 22:49:04 ID:y9jyOE+8 >>828 >>「任意の有限群Gは、S_nの ”ある部分群” として表せて >> そのときある中間体k’が存在して、”Gal(K/k’)=G” となる」 >「ガロア理論の基本定理」と、微妙に違っているよね 「Gal(K/k)の任意の部分群Hについて ある中間体k'で、Gal(K/k')=Hとなるものが存在する」 が「ガロア理論の基本定理」だが、雑談君、知らんのか? で、単にGal(K/k)=Snとして、Gをその部分群としただけだが 雑談君が間違ってるといってるのは、ずばり以下のどれだい? 1.任意の有限群Gが、それぞれある対称群Snの部分群になる 2.対称群Snが(n次方程式の)ガロア群となる 3.「ガロア理論の基本定理」 1.なら、群論が全然分かってない 2.なら、方程式の基本(係数が根の対称式で表せる点)が全然わかってない 3.なら、ガロア理論が全然わかってない 要するにどれ一つとっても、数学が全然分かってないw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1602034234/833
837: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2020/12/10(木) 23:53:38 ID:H+ND4ch8 おサル、恥さらしありがとうw(^^; >>833 (引用開始) >「ガロア理論の基本定理」と、微妙に違っているよね 「Gal(K/k)の任意の部分群Hについて ある中間体k'で、Gal(K/k')=Hとなるものが存在する」 が「ガロア理論の基本定理」だが、雑談君、知らんのか? (引用終り) はいはい 「ガロア理論の基本定理」を間違って理解し、間違って覚えたオチコボレさん おサル、恥さらしありがとうw(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1602034234/837
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.039s