[過去ログ]
純粋・応用数学(含むガロア理論)5 (1002レス)
純粋・応用数学(含むガロア理論)5 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1602034234/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
817: 132人目の素数さん [sage] 2020/12/10(木) 20:09:53 ID:QJ35bpgG >>815 了解しました。 ま、セタがガロア理論(ガロア対応)を誤解しているのは確実でしょうな。 そもそもガロアの原論文を読み始めたのも、現代的な本では理解できなかったからじゃないかな。 「方程式を解く」という観点では、「下から体の拡大を重ねていく」 という議論が中心になるから、「正規部分群による剰余群」 しか念頭になく、部分群に対応する体で拡大を「ワープする」 というのは「インチキだ!」と思ってるとか そんなとこでしょうね笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1602034234/817
819: 132人目の素数さん [sage] 2020/12/10(木) 20:20:15 ID:y9jyOE+8 >>817 ところで、この際だから質問させていただくんですが 例えばある整係数5次方程式fのガロア群がS5になるとして その5根のうち1根をQに付加した体でfを因数分解して 出てきた4次方程式f’のガロア群はS4になるんですかね? (そんでもって、どんどん根を追加すると、 因数分解でできた方程式のガロア群が S3、S2と小さくなるんですかね?) ま、これはそもそも根がわかっているとして追加するから 方程式を解く観点からすれば無意味ですけどね (こう書いとかないと勘違いするヤツがいるのでw) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1602034234/819
821: 132人目の素数さん [sage] 2020/12/10(木) 20:33:41 ID:y9jyOE+8 >>817 >そもそもガロアの原論文を読み始めたのも、 >現代的な本では理解できなかったからじゃないかな。 この件に関していうと、 今のガロア理論のテキスト読んで理解できなかったのは 群論の理解が不十分だったからと考えられるので いくらガロアの原論文読んでも理解できないでしょうね やるべきことは、群論を理解すること 結局、積み上げるのが一番早いんですよ 積み上げを避けるのは単に忍耐がないというか 根性なしのヘタレなんでしょうw 数学書読む気ないんだったら 数学なんか興味もたなきゃいいのに http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1602034234/821
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s