[過去ログ]
純粋・応用数学(含むガロア理論)5 (1002レス)
純粋・応用数学(含むガロア理論)5 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1602034234/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
781: 132人目の素数さん [sage] 2020/12/09(水) 21:48:43 ID:POQT6ivC https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1571400076/176 >基礎体F、拡大体E、中間体K、有理数体Q >体の有限次ガロア拡大 E/Fのガロア群 Gal(E/F) >基礎体F上、F係数の一般n次方程式による体の拡大を考えて、 >拡大体Eが得られたとする >(簡単のために、FはQ上の代数拡大体とする) >Gal(E/F) =Sn (n次対称群) >体:Q ⊆ F ⊆ K ⊆ E > ↓↑(ガロア対応) >群:S'⊇ Sn⊇ G ⊇{e} >ここに、GはSnの部分群で、S'はSnを含む群、 {e}は単位元からなる自明な群 >(そして、ケーリー(Cayley)の定理から、Snを十分大きく取れば、任意の群Gに対して、”Sn⊇ G”成立) さてここで🐎🦌に質問w G=Gal(○/●) ○と●に何が入るか答えてごらん 外したら正真正銘の🐎🦌野郎として焼かれて死ねw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1602034234/781
784: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2020/12/09(水) 23:18:42 ID:Y9fXtoyo >>781 >>(そして、ケーリー(Cayley)の定理から、Snを十分大きく取れば、任意の群Gに対して、”Sn⊇ G”成立) 笑える 分かってないね(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1602034234/784
793: 132人目の素数さん [sage] 2020/12/10(木) 06:45:06 ID:y9jyOE+8 さて、>>781の解答を書こう >Gal(E/F) =Sn (n次対称群) >体:F ⊆ K ⊆ E > ↓↑(ガロア対応) >群:Sn⊇ G ⊇{e} >ここに、GはSnの部分群で、 {e}は単位元からなる自明な群 G=Gal(E/K) だぞ! G=Gal(K/F) じゃないぞ!! (Gal(K/F)が存在するのは、 GがSnの正規部分群の時だけ そしてそのとき、Gal(K/F)=Sn/G) 分かってるか? 「正則行列も行列式もテンソルも知らん」工学部卒の白痴の雑談君w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1602034234/793
794: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2020/12/10(木) 07:24:59 ID:H+ND4ch8 >>781 > https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1571400076/176 なんだ、よく見れば それ、おれが書いた文かよ〜!w(^^ それ、間違いを含んでいるぞ! (どういう脈絡で書いたが、もう記憶が定かではないがね) 多分、>>688の ID:h0a5eX6N氏(問題の出題者)に、ミスリードされんじゃないかな?(^^; (追加参照 >>652 "あの問題だって、大学時代、頭の中で考えて 「これは自明だな」と一瞬で分かった覚えがある。"だな) それだけを、注意しておく 頑張って自得ください! よろしくね(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1602034234/794
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.049s