[過去ログ]
純粋・応用数学(含むガロア理論)5 (1002レス)
純粋・応用数学(含むガロア理論)5 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1602034234/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
709: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2020/12/08(火) 20:49:09 ID:uF/zzuI4 >>704 (引用開始) 自明でない命題になる。動画解説がありますね。 https://www.youtube.com/watch?v=scJhIv1P32Q 全部視聴しなくても、黒板画像数枚見ただけで 大体言ってることは分かる笑 有限群と無限群(を想定)という違いはありますが 有限集合(剰余類分解)への作用を考えるという 点は共通している。 (引用終り) 龍孫江さんか その人の数学サイトは何度かおじゃましたことがあるよ でもな、そのYoutube 間違っていると思うぜ(^^; そもそも、龍孫江さんって、どっか大学で教員として数学教えているのかい? 数学アマじゃないの、かれ?(^^; 趣味でやっているんでしょ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1602034234/709
710: 132人目の素数さん [sage] 2020/12/08(火) 20:52:11 ID:WunoeQI4 >>709 あいかわらずトンチンカンだな >>707読めよ 🐎🦌 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1602034234/710
713: 132人目の素数さん [] 2020/12/08(火) 21:23:49 ID:pa1hvCdR >>709 龍孫江氏の動画解説そして、>>693のひとが言ってる命題は そもそも無限群を想定した命題なんですよ。 有限群で龍孫江氏の論法を使うと、指数有限の正規部分群として 単位群{e}が出てくることもある。 とすると、>>693氏の言及は少しハズしているようだが 実は、どちらも有限集合への作用を考える という点では共通していて、有限群の場合のケーリーの定理も その考えで証明できる。 群論を齧ったことのあるひとなら、そこまで分かるんですね。 >でもな、そのYoutube 間違っていると思うぜ(^^; >そもそも、龍孫江さんって、どっか大学で教員として数学教えているのかい? 理解してもいないのに、何で間違ってると思うの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1602034234/713
740: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2020/12/09(水) 10:20:48 ID:0MhUk73M >>739 (補足) ・>>688 みたいに、大きな勘違いを複数している例 ・>>695 みたいに勘違いして覚えている例 ・>>709 みたいに、龍孫江も勘違い。彼の場合は、種本を明示すべき。あるいは、独自研究ならそういうべき みんなガロア対応分かってないんだね(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1602034234/740
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s