[過去ログ]
純粋・応用数学(含むガロア理論)5 (1002レス)
純粋・応用数学(含むガロア理論)5 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1602034234/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
701: 132人目の素数さん [sage] 2020/12/08(火) 18:30:05 ID:pa1hvCdR >>692 「埋め込む」も分からない? 群Gから、置換群S_nの中への単射準同型写像のことですよ。 Gと写像の像は、抽象群としては同じもの(同型)である。 「忠実な置換表現」と言ってもいい。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1602034234/701
190: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2020/10/28(水) 13:10:53 ID:+YNi1Ynu >>189 つづき p=23 p-1=2・11 comp.time (in sec.) 34 size of term (tree rep.) rational operations 7941 radical operations 442 size of term (dag rep.) rational operations 323 radical operations 5 702 名前:現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 投稿日:2020/10/28(水) 00:14:16.80 ID:a/w52AlF [2/2] >>701 UltraSPARC I ね いまから見ると、しょぼい10万円以下のPCの方が性能上でしょうね Mapleでなくとも、類似のことはできそうに思う (自分はできないけど(^^ ) (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/SPARC SPARC SPARCマイクロプロセッサ仕様 UltraSPARC I 143?200 MHz 1995 703 自分:現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 投稿日:2020/10/28(水) 12:01:34.06 ID:+YNi1Ynu [1/2] >>701 訂正URL Notes 6^ https://wikimedia.org/api/rest_v1/media/math/render/svg/c080d78ddb6bf437db6ba043144f8715ad9d86e7 Maple Tech 1999 Solving Cyclotomic Polynomials by Radical Expressions Andreas Weber and Michael Keckeisen ↓ 正しいURL https://cg.cs.uni-bonn.de/personal-pages/weber/publications/pdf/WeberA/WeberKeckeisen99a.pdf です 失礼しました(^^; つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1602034234/190
191: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2020/10/28(水) 13:11:21 ID:+YNi1Ynu >>190 つづき 704 自分:現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 投稿日:2020/10/28(水) 12:10:18.72 ID:+YNi1Ynu [2/2] >>701 数式処理 Maple下記ご参考 もし、手元に、Mathematicaがあるなら p=23をMathematicaに食わせたら、解けるんじゃないかな? p=23の式は、https://en.wikipedia.org/wiki/Cyclotomic_polynomial Cyclotomic polynomial のExamples に書かれている (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/Maple Maple(メイプル)とは、数式処理、数値計算、グラフ作成などを行うソフトウェアのひとつである。Mapleは、1980年代前半にカナダのウォータールー大学で開発され(株式会社としてはWaterloo Maple名義。以下Maplesoft)、日本ではサイバネットシステムが販売、翻訳を行っていたが、2009年9月に、Maplesoftをサイバネットシステムが買収した。Mapleを使うと、紙と鉛筆で行う数学の計算や作図をコンピュータで行うことができる。 (抜粋) 目次 1 類似製品との比較 2 各部の名称 類似製品との比較 インタフェースはMathematicaと類似しているが、グラフ描画機能などにおいて特に優れているとされている。 Mathematicaと比較して少ないメモリとハードディスク容量で計算が可能である。 本来、記号解の導出を想定して設計してあり、ほとんどの計算において記号解を出すことが可能である。 Mathematicaと比較して、膨大な量の計算を長時間かかって行うには不向きと考えられている。 Mathematicaと比較して、特化した用法へのアドインのアプリケーションが寡少である。 (引用終り) 以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1602034234/191
703: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2020/12/08(火) 18:35:07 ID:xSgIEKy2 >>701 (引用開始) 「埋め込む」も分からない? 群Gから、置換群S_nの中への単射準同型写像のことですよ。 Gと写像の像は、抽象群としては同じもの(同型)である。 「忠実な置換表現」と言ってもいい。 (引用終り) つー、>>702 ガロア対応分かってる?(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1602034234/703
957: 132人目の素数さん [sage] 2020/12/13(日) 00:34:32 ID:Eof1sjXR 無限群の話が出てきたもともとの発端は>>693氏の言。 それで、ケーリーの定理が >似たような発想で解ける というのは正にその通りだったわけでしょ。 セタの頭が悪くて理解できないだけ。 埋め込むの定義→>>701 何度言っても頭に入らない? 認知症ですか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1602034234/957
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.041s