[過去ログ]
純粋・応用数学(含むガロア理論)5 (1002レス)
純粋・応用数学(含むガロア理論)5 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1602034234/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
559: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2020/11/29(日) 23:28:20 ID:W+1qgd8S >>552 >オイラー積の収束とリーマン予想の関係なら、まずこれが基本でしょ。 >素数分布論序説 本橋 洋一 維新さん、頭硬いな ”まずこれが基本でしょ”って、素数分布論序説 本橋 洋一 1974年じゃん、古いよそれ >リーマンゼータ函数に関しては、玄人なら誰が見ても本橋洋一氏が日本では第一人者だと思う。 "本橋 洋一 学歴 - 1966年京都大学 理学部 数学 "って、いま歳いくつだ? 1966で学部22歳として、2020年のいま54年後だから76歳だよ!? 第一人者だ?? おまえさん、浦島太郎かよ(^^; (参考) https://researchmap.jp/read0028302 本橋 洋一 学歴 - 1966年京都大学 理学部 数学 - 1966年京都大学 経歴 1985年-:日本大学 教授 https://researchmap.jp/read0028302/misc?limit=100 (抜粋) 225中抜粋(リンクあるので原文ご参照) The Riemann zeta-function and congruence subgroups. II J. Res. Inst. Fac. Sci. Techn. Nihon University 掲載決定 2009年 素数 - 苛立と慈しみ (数学史考) 現代思想 36(14) 120 - 133 2008年 On a smoothed GPY sieve. 京都大学数理解析研究所講究録 1512 89 - 94 2006年 Riemann ゼータ関数と非ユークリッドLaplacian (日本数学会招請論説) 日本数学会『数学』 45 221 - 243 1993年 素数分布論序説 (日本数学会招請論説) 日本数学会『数学』 26 1 - 12 1974年 https://researchmap.jp/read0028302/books_etc 解析的整数論 II --- ゼータ解析 (朝倉数学大系第2巻) 朝倉書店 2011年 (ISBN: 9784254118223) Analytic Number Theory -- Zeta Analysis Asakura Books, Tokyo 2011年 (ISBN: 9784254118223) 解析的整数論 I -- 素数分布論 (朝倉数学大系第1巻) 朝倉書店 2009年 (ISBN: 9784254118216) Analytic Number Theory -- The Distribution of Prime Numbers Asakura Books, Tokyo 2009年 (ISBN: 9784254118216) リーマンゼータ函数と保型波動 共立出版 1999年 The Riemann Zeta-Function and Automorphic Waves Kyouritsu Publications 1999年 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1602034234/559
560: 132人目の素数さん [sage] 2020/11/30(月) 06:19:26 ID:fm6evjHq >>559 ◆yH25M02vWFhPは完全に”安達病”にかかってるな 安達病とは…誰も彼もみな同一人物に見える病気 ♪これも維新 あれも維新 たぶん維新 きっと維新 ■ID:yVGwAGjM は違うだろ 証拠 純粋・応用数学(含むガロア理論)5 555 :132人目の素数さん[sage]:2020/11/29(日) 19:19:25.41 ID:yVGwAGjM アイドル別に興味ないかな。 日本人の小学生で、イタリアのテレビで演奏した方が途方もなくすごい。 https://www.youtube.com/watch?v=9KtmZxaTx20 ■で、Mara PapiyasはID:YHrQm0L/、こっちだろ? 556132人目の素数さん2020/11/29(日) 19:23:21.82ID:YHrQm0L/ アイドル以外興味ないかなw スゲーといったらこれだろ https://www.youtube.com/watch?v=HaJUWRziDQc&ab_channel=BBCMusic これに比べたら紅白出演なんてwwwwwww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1602034234/560
564: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2020/11/30(月) 10:33:46 ID:/CUWgJ3j >>559 (引用開始) >リーマンゼータ函数に関しては、玄人なら誰が見ても本橋洋一氏が日本では第一人者だと思う。 "本橋 洋一 学歴 - 1966年京都大学 理学部 数学 "って、いま歳いくつだ? 1966で学部22歳として、2020年のいま54年後だから76歳だよ!? 第一人者だ?? おまえさん、浦島太郎かよ(^^; (引用終り) 維新さん、「見当識障害」(下記)だな 認知症の初期症状かもな、ご老体(^^; https://www.sagasix.jp/column/dementia/kentoshiki/ 探しっくす 介護のお役立ちコラム 時間・場所・人がわからなくなる。「見当識障害」が起こったらどうすればいい?|認知症のコラム 時間・場所・人がわからなくなる。「見当識障害」が起こったらどうすればいい?|認知症のコラム 更新日:2020.08.24 見当識障害とは何か (時間・場所・人の見当識障害について) 見当識とは、現在の時刻、日付、場所、人物、周囲の状況などを総合的に判断して自分が今置かれている状況を理解する能力を意味し、これらの理解能力が欠如することを見当識障害と言います。 見当識障害は大きく次の3種類に分けられます。 時間の見当識障害 見当識障害では、時間感覚がわからなくなる症状が多く現れます。それも日付や時間を間違えるだけでなく、夏や冬などの季節や1日の朝・昼・夜の認識がわからなくなり、朝食をとったかどうかもあやふやになってしまうケースもあります。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1602034234/564
566: 132人目の素数さん [sage] 2020/11/30(月) 17:49:06 ID:gdqQEbFZ >>559 内容がどんぴしゃなら、古いとか関係ないでしょ。 論説の中身は読みましたか? まさにσ≦1なる半平面にオイラー積が拡張される かという問題が、素数分布に直結しているということが 書いてあるんですが。 2ページ目にはボーア-ランダウの定理が紹介されており、結果として 「‘ほとんどすべて’の零点はσ=1/2の近くにある」 が得られることも書いてあります。 つまり解析的整数論では古くからあった問題意識なのだから 「深リーマン予想」がそんなに新しいとは思えないんですよね。 それでもなお小山氏の試み、そして「深リーマン予想」 が従来なかった考えであり、本質的に新しいと言うのであれば どこが新しいのか貴方が説明してみられては? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1602034234/566
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s