[過去ログ]
純粋・応用数学(含むガロア理論)5 (1002レス)
純粋・応用数学(含むガロア理論)5 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1602034234/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
324: 132人目の素数さん [sage] 2020/11/15(日) 14:29:01 ID:BuA8Fzkj >>322 317、正しく理解してる? >例えば、126=2x63 として a=2 b=63 として、ab+a+b=125。 a=2 b=63 としたら、ab+a+b=126+2+63=191ですが? 126=(a+1)(b+1)=2*63 としたいなら、a=1,b=62ですが (ちなみに126=2*3^2*7なので、ほかにも分解の仕方はある) >125は、合成数で素数ではない。 >よって、ab+a+b=125に、1足しても126で素数に成らない もしかして「合成数に1足しても合成数」とかいってる? そもそも素数pについてp-1は、p=3を除いて 2を素因数とする合成数ですから 素数じゃないですよ ちなみに191は・・・素数でしたぁ! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1602034234/324
325: ID:1lEWVa2s [sage] 2020/11/15(日) 14:31:32 ID:niMK6uBV >>324 わいもにっこり🤗☺。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1602034234/325
327: ID:1lEWVa2s [sage] 2020/11/15(日) 14:42:28 ID:WCPfSngw >>324 17*13 (10+7)(10+3)=100+70+30+21 めちゃくちゃ。 つな、何の意味もない。 近所のスイス研究所でビーコンつくった玉置さんに教えて貰った計算方法。 ちなみに、今日の朝お母さんにこの自分の軍事機密の素数の式が何の意味もない式だと悟ったと伝えたところです(Death)。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1602034234/327
342: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2020/11/20(金) 16:13:06 ID:aFbKQOGY >>323-324 > 125がab+a+bであらわせれるなら+1しても素数じゃないと言いたいのです(Death)。 >注目して欲しいのは(みてみてみては)ab+a+bであらわせれない値に+1すると素数なんです。 なるほど、ようやく分かったよ 3日ほどかかった。(3日以外は他のことをやっていたが) ガウス、アーベル、ガロア、高木クラスなら秒殺、瞬殺だろうけどね (なお、高木先生の本に、何が書かれているか知らないが) 1.命題:0<=a<=b なる 整数a,bと、素数p>=2 に対し、x:=ab+a+b として、x+1=pならば、a=0、b=p-1である 2.証明: 1)x:=ab+a+b=(a+1)(b+1)-1である 2)A=a+1、B=b+1 とする。さて、今の場合 B>=A>=1としても一般性を失わない 3)ここで、x=AB-1 であるから、x+1=AB=pの場合を考える 4)pは素数だから、A=1、B=pでなければならない ∵A=1でなければ、素数pが二つの因数を持ち矛盾 5)よって、a=0、b=p-1 であるから、x=ab+a+b=p-1である 6)つまりは、これは 整数a,b、0<=a<=bで、最初の文章で表現されたことの代数的説明ができたことになる QED 補足 1)”x+1=AB=p”から、A=1つまりa=0は必然 2)よってa=0だから、このとき x:=ab+a+bは、実質x:= bで、b=p-1だから、「+1すると素数なんです」となるが成立する 3)x=ab+a+b → x=AB-1 が 平凡ながら、ちょっとした小技 つまり、最初の式は文字の項が3つ対し、 後者の式は文字の項が1つにすっきり纏められて、 素数pとABの素因子の関係が見易くなっていることがポイントだね 簡単な、大学入試問題クラスだろうかね(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1602034234/342
368: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2020/11/21(土) 23:00:47 ID:lRGvl6il >>363 >言っとくが本は一切読んでない高木貞治の本の話は冗談だ。 ああ(>>323)、 そうなんか(>>330)? (^^; ご苦労さん だが、それに悪のりした御仁がいた >>324と>>326の ID:BuA8Fzkj だ したり顔で、なんかワケワカの解説w(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1602034234/368
394: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2020/11/22(日) 09:33:49 ID:++rsgnwJ >>368 (引用開始) だが、それに悪のりした御仁がいた >>324と>>326の ID:BuA8Fzkj だ したり顔で、なんかワケワカの解説w(^^ (引用終り) (補足) いま、”必死チェッカーもどき”で調べると下記だな やっぱ、某スレの維新さん こと、 おサル(>>2ご参照)じゃんか〜!ww で、照れ隠しかゴマカシか知らないが >>371- 以下 必死の話題逸らし? お得意の複数id使い分け? 笑えるぜ!www(^^; (参考) http://hissi.org/read.php/math/20201115/QnVBOEZ6a2o.html 必死チェッカーもどき 数学 > 2020年11月15日 > ID:BuA8Fzkj 1 位/72 ID中 Total 28 使用した名前一覧 132人目の素数さん 書き込んだスレッド一覧 ・楕円関数・テータ関数・モジュラー関数 ・ 0.99999……は1ではない その15 ・数学者と心理学者で「数学的思考とは何なのか」について共同研究をするべき。 ・【万年】黒木玄を語ろう【助教】 その2 ・○○変換を1000個挙げるスレ ・純粋・応用数学(含むガロア理論)5 ・無職だから最近数学の勉強をしている http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1602034234/394
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.044s