[過去ログ]
純粋・応用数学(含むガロア理論)5 (1002レス)
純粋・応用数学(含むガロア理論)5 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1602034234/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
277: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2020/11/03(火) 09:25:45 ID:aFRh2zmP >>276 つづき (余談だが) https://ascii.jp/elem/000/001/464/1464615/ KADOKAWA ASCII Research Laboratories, Inc. 前田知洋の“マジックとスペックのある人生” 第41回 インターネットの誕生 核戦争を想定はウソ?! 2017年04月11日 (抜粋) 「インターネットの歴史」でググると、よく登場するエピソードがあります。それは「電話局のテロ事件が原因で、核戦争に耐えられるような通信ネットワークをアメリカ軍が研究(ARPANET)を開始…」みたいな話。 このエピソード、僕はかなりウソくさいと思っていました。 やっぱり、調べたら米国のワシントンDCやスイスのジュネーブなど、世界中に90以上の支部がある、インターネットソサエティ(ISOC、アイソック)が「核戦争想定スタート説」を公式に否定していました。 ARPANETが核戦争に耐えられるネットワーク構築と何らかの関係があると主張する間違った噂が始まったのは、ランド研究所の研究からである。ランド研究所では核戦争を考慮した秘密音声通信を研究していたが、ARPANETはそれとは全く無関係である。 (ISOC/『A Brief History of the Internet』より。日本語訳出典/ウィキペディア https://ja.wikipedia.org/wiki/ARPANET) ちなみにランド研究所は1946年にアメリカ陸軍航空軍が設立。つまり、核戦争を想定した(音声)通信の研究とインターネットの前身は別のものだったわけです。 ARPANETの責任者だったテイラーも、1994年に米国タイム誌に掲載された同様の誤解に「核攻撃や軍の指揮系統と、インターネットの前身だったARPANETは無関係」と正式に抗議しています。 つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1602034234/277
278: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2020/11/03(火) 09:26:05 ID:aFRh2zmP >>277 つづき https://www.nic.ad.jp/timeline/ インターネット歴史年表 - JPNIC https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2 インターネットの歴史 (抜粋) 3つの端末とARPA 世界規模のネットワークを生み出すきっかけを作った先駆者J・C・R・リックライダーは、そのアイデアを1960年1月の論文 Man-Computer Symbiosis で明らかにしている。 広帯域の通信線で互いに接続された、そのような(コンピュータの)ネットワークは、こんにちの図書館のような機能(を提供する)と共に情報格納・検索などの記号的機能を進化させると期待される。 ?J・C・R・リックライダー、[3] 1962年8月、リックライダーとウェルデン・クラークは論文 "On-Line Man Computer Communication" を発表。ネットワーク化された未来を描いた初期の文献の1つである。 1962年10月、ARPA局長ジャック・ルイナ(英語版)は新たに創設した部門である Information Processing Techniques Office (IPTO) の部長としてリックライダーを雇い、シャイアン山とペンタゴンとSAC本部にあったアメリカ国防総省のメインコンピュータ同士の相互接続を命じた。 彼は1964年にIPTOを離れ、ARPANETが誕生したのはその5年後である。しかし彼のネットワークのビジョンが、ローレンス・ロバーツやロバート・テイラーといった後継者をARPANET開発へと導く原動力となった。1973年から2年間、リックライダーはIPTOの責任者として復帰している[5]。 つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1602034234/278
281: 132人目の素数さん [sage] 2020/11/03(火) 09:34:34 ID:F9WRUhYe >>280 どういたしまして >>276-279 そもそも、インターネットってインフラですよね? 関係ないんじゃないすか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1602034234/281
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.041s