[過去ログ]
純粋・応用数学(含むガロア理論)5 (1002レス)
純粋・応用数学(含むガロア理論)5 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1602034234/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
224: 132人目の素数さん [sage] 2020/10/30(金) 19:44:45 ID:iuPqYV+w 横レス >>219 >1.数学は数ある勉強すべき分野の一つでしかない。 >2.数学は・・・道具でしかない >4.工学屋としては、ぐだぐだ証明は要らない!・・・無くても良い >5.数値計算なら、少しお試し計算をやらせてみるよね、きっと > 計算させてみれば、大体あっているかどうかわかる なら、ガロア理論は全く要らない 代数学の基本定理のステートメントだけ心得とけばいい あとはどうせ数値計算 ニュートン法だろうが、デュラン=ケルナー法だろうが、 固有値計算の反復法だろうが、計算法だけ知っとけばいい 自分でプログラムも書かないなら計算方法も知らなくていいね 何も勉強する必要ない 工学屋って🐎🦌でもつとまるから楽でいいな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1602034234/224
225: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2020/10/30(金) 20:40:39 ID:cxWP738x >>224 分かってないな、おサルはっ!!w(^^ 「ガロア理論」は、おれにとっては、”ライトノベル”だよ あるいは、数学”三国志”:ガウス vs アーベル vs ガロア と言ってもいい あなた方にとっての ”キングダム”や、”鬼滅の刃”みたいなものよ(^^ もっとも、私は、マンガは読まないけどね 要するに、勉強? ご冗談を エンタですよ、エンタ〜!www(^^; (ご参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%8E%E3%83%99%E3%83%AB ライトノベルは、日本で生まれた言葉で、娯楽小説のジャンルの1つ[1]。英単語のlightとnovelを組み合わせた和製英語[2]。略語としてはラノベ。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%9B%BD%E5%BF%97 概要 「三国志」とは、魏(ぎ)・呉(ご)・蜀(しょく)の三国が争覇した、三国時代の歴史を述べた歴史書である。撰者は西晋の陳寿(233年 - 297年) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%80%E3%83%A0_(%E6%BC%AB%E7%94%BB) キングダム (漫画) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AC%BC%E6%BB%85%E3%81%AE%E5%88%83 鬼滅の刃 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1602034234/225
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.035s