[過去ログ]
純粋・応用数学(含むガロア理論)5 (1002レス)
純粋・応用数学(含むガロア理論)5 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1602034234/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
2: 132人目の素数さん [sage] 2020/10/07(水) 10:31:47 ID:oCnj8J9r <テンプレ> クレレ誌: https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%AC%E8%AA%8C クレレ誌はアカデミーの紀要ではない最初の主要な数学学術誌の一つである(Neuenschwander 1994, p. 1533)。ニールス・アーベル、ゲオルク・カントール、ゴットホルト・アイゼンシュタインらの研究を含む著名な論文を掲載してきた。 (引用終り) そこで 現代の純粋・応用数学(含むガロア理論)を目指して 新スレを立てる(^^; <過去スレ> ・純粋・応用数学(含むガロア理論)4 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1598748159/ ・純粋・応用数学(含むガロア理論)3 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595166668/ ・純粋・応用数学(含むガロア理論)2 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592578498/ ・純粋・応用数学 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582599485/ <関連過去スレ(含むガロア理論)> ・現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む84 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582200067/ ・現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む83 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1581243504/ <関連姉妹スレ> ・Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 48 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592119272/ ・IUTを読むための用語集資料集スレ https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592654877/ ・現代数学の系譜 カントル 超限集合論他 3 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595034113/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1602034234/2
4: 132人目の素数さん [sage] 2020/10/07(水) 10:32:26 ID:oCnj8J9r >>2 なお、 おサル=サイコパス*のピエロ(不遇な「一石」https://textream.yahoo.co.jp/personal/history/comment?user=_SrJKWB8rTGHnA91umexH77XaNbpRq00WqwI62dl 表示名:ムダグチ博士 Yahoo! ID/ニックネーム:hyperboloid_of_two_sheets**) (Yahoo!でのあだ名が、「一石」) (**)注;https://en.wikipedia.org/wiki/Hyperboloid Hyperboloid Hyperboloid of two sheets :https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/f/f2/Hyperboloid2.png/150px-Hyperboloid2.png https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8C%E6%9B%B2%E9%9D%A2 双曲面 二葉双曲面 :https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/b/b5/HyperboloidOfTwoSheets.svg/180px-HyperboloidOfTwoSheets.svg.png おサル、あいつは 双曲幾何の修論でも書いたみたいだなw(^^) 可哀想に、数学科のオチコボレで、鳥無き里のコウモリ*)そのもので、威張り散らし、誰彼無く噛みつくアホ 本来お断り対象だが、他のスレでの迷惑が減るように、このスレで放し飼いとするw(^^ 注*)鳥無き里のコウモリ:自分より優れた数学DRやプロ数学者が居ないところで、たかが数学科のオチコボレが、威張り散らす姿は、哀れなり〜!(^^; <*)サイコパスの特徴> (参考)http://blog.goo.ne.jp/grzt9u2b/e/c1f41fcec7cbc02fea03e12cf3f6a00e サイコパスの特徴、嘘を平気でつき、人をだまし、邪悪な支配ゲームに引きずり込む 2007年04月06日 低脳幼稚園児のAAお絵かき 小学レベルとバカプロ固定 小学生がいますので、18金(禁)よろしくね!(^^ テンプレは、以上です http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1602034234/4
108: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2020/10/24(土) 12:32:09 ID:i6I9Q5ne >>106-107 ども、レスありがとう 流れが分かってないのかな? 1.私は、問題の出し合い(>>88)=中世イタリアの数学試合の金儲けを、茶化しているんだよ(>>98) 2.ラマヌジャンを引用したのは、”Ramanujanの 数 学のP409 (2.10),(2.11)”は、当時は新作問題だったってことな つまり、">>88 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592654877/584 あなた、この問題知らないんだ ふーん" って、カキコが数学的にはあまり無意味がないってこと。相手の知らなさそうなタネ本見て、チンケな問題出して、自分はタネ本見て答えを知っている それに対して、”Ramanujanの 数 学のP409 (2.10),(2.11)”は、出された当時は、全く意味が違うわけ。新作で、証明をだれも知らない 3.で、”問題の出し合い”に対して、「ラマヌジャン、これで、”どや!”」という顔をしたわけです(^^ >答え見て分かったっすか? >数式をそっくりそのまま書く必要あるっすか? ご存知ないかも知れないが、これは私の年来の主張だが 「5ch 数学板で、本格的な数学無理」って主張です(下記ご参照) なので、所詮 ここは、とっかかり 手がかり程度でいい 因みに、「Ramanujanの 数学 藤原 正彦」(>>94)に証明をゲットできるように、参考文献(ラマンジャンのノートの解説らしい)は示されているので それを見れば良い。多分大学の数学科の図書ならあるかも。無ければ、購入依頼をすれば良いんだ (参考) 旧ガロアスレより (テンプレ>>2より) 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む83 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1581243504/11 そもそも、5CH(旧2CH)は、数学に向かない アスキー字に制限され、本格的な数学記号が使えない 複数行に渡る記法ができない 複数行に渡る矢印や、図が描けない(AA(アスキーアート)で数学はできない) 大学数学用の掲示板を、大学数学科が主体となって、英語圏のような数学掲示板を作った方がいいだろうな、実名かせめてハンドルネーム必須でね、プロないしセミプロ用のを いわずもがなだが コピペすると、この板の特性で、特殊文字が文字化け(だいたい”?”に化ける)とか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1602034234/108
394: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2020/11/22(日) 09:33:49 ID:++rsgnwJ >>368 (引用開始) だが、それに悪のりした御仁がいた >>324と>>326の ID:BuA8Fzkj だ したり顔で、なんかワケワカの解説w(^^ (引用終り) (補足) いま、”必死チェッカーもどき”で調べると下記だな やっぱ、某スレの維新さん こと、 おサル(>>2ご参照)じゃんか〜!ww で、照れ隠しかゴマカシか知らないが >>371- 以下 必死の話題逸らし? お得意の複数id使い分け? 笑えるぜ!www(^^; (参考) http://hissi.org/read.php/math/20201115/QnVBOEZ6a2o.html 必死チェッカーもどき 数学 > 2020年11月15日 > ID:BuA8Fzkj 1 位/72 ID中 Total 28 使用した名前一覧 132人目の素数さん 書き込んだスレッド一覧 ・楕円関数・テータ関数・モジュラー関数 ・ 0.99999……は1ではない その15 ・数学者と心理学者で「数学的思考とは何なのか」について共同研究をするべき。 ・【万年】黒木玄を語ろう【助教】 その2 ・○○変換を1000個挙げるスレ ・純粋・応用数学(含むガロア理論)5 ・無職だから最近数学の勉強をしている http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1602034234/394
395: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2020/11/22(日) 09:35:44 ID:++rsgnwJ >>394 リンク訂正 おサル(>>2ご参照)じゃんか〜!ww ↓ おサル(>>4ご参照)じゃんか〜!ww (^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1602034234/395
416: 132人目の素数さん [sage] 2020/11/23(月) 11:16:44 ID:RH5orda/ >>414 整数論でも関心がないことはどんどん忘れていく笑 重大な漏れがありそうだが >1 素因数分解の一意性、中国剰余定理、平方剰余の相互法則 >2 素イデアル分解の一意性、ディリクレの単数定理 アルティンの相互法則 などかな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1602034234/416
533: 132人目の素数さん [sage] 2020/11/29(日) 09:15:03 ID:YHrQm0L/ >>522 >2は奇素数ではない >2は、結構、特殊で例外的な数ではあるよね まーた、大阪○○大学工学部卒のidiotが したり顔してstupidなこと書いてるな 「任意の素数pについて、p自身はpの倍数となる唯一の素数」 つまり3だろうが5だろうが7だろうが ♪それぞれ特別なonly one 2が目出つのは、2が最小だから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1602034234/533
912: 132人目の素数さん [sage] 2020/12/12(土) 10:30:39 ID:l8Uc2rWI >>905 >Gとして、交代群An(n≧5)を取る。 >An(n≧5)は、有限単純群なので、 >自明な(G自身と{e})正規部分群以外の >正規部分群を含むことはできない 然り >ところで、シローの定理より、 >An(n≧5)中にシロー p 部分群が存在する。 ああ、単純群だからといって 自明でない部分群(つまり自身と{e}以外の部分群) を含んではいけない、とは誰も云ってない ちなみに シローの定理なんか使わんでも An(n≧4)の自明でない部分群の存在なら簡単に示せる n>m>2なら、AmはAnの自明でない(正規でない)部分群 交代群の定義(偶置換全体の集まり)から明らか 知らんのか?🐎🦌 >>906 無関係なのでパス http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1602034234/912
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s