[過去ログ]
純粋・応用数学(含むガロア理論)5 (1002レス)
純粋・応用数学(含むガロア理論)5 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1602034234/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
170: 132人目の素数さん [sage] 2020/10/26(月) 06:15:53 ID:wFrLWBBm >>166 >書棚の肥やしのガウスDA「ガウス整数論」高瀬正仁訳を、引っ張り出してきた この際だから、一度はじめからじっくり読んだらいいんじゃないかな >ガウスDAは 円周等分多項式や、二項方程式 x^n=a (a>0) を詳しく研究しており 解ける方程式に興味があるんだよ 貧しい一般より豊かな特殊例に注目する ヲタクの鏡だね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1602034234/170
171: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2020/10/26(月) 07:17:43 ID:VBLbFgyY >>168-170 >・ガウスは一般の代数方程式がベキ根で解けるとは考えてなかった >・しかしそんなことをわざわざ証明する必要も感じてなかった まあ、そうかもね でも、世間の多くの人は、そうは考えていないし 「一般の代数方程式がベキ根で解ける」条件を見いだしたガロアが賞讃されるゆえんですよね >代数方程式の根の存在を示す代数学の基本定理とは真逆の態度だな 全く違うよね 5次の代数方程式をどうやって解くかは重要課題であって (アマゾン) 正20面体と5次方程式 (シュプリンガー数学クラシックス) (日本語) 単行本 ? 1997/4/1 フェリクス クライン (著), Felix Klein (原著), 関口 次郎 (翻訳) が出版されて、和訳も出ているよ >世間に認めてもらいたい承認欲求 >というものなんですかね? 全くの勘違い このスレは、あくまで私のメモ帳であって、人っ子一人来なくて良い まあ、間違っていることは、指摘してもらえばいい 合っていること? それは基本出典からだから、賞讃など不要ですよw(^^ >>書棚の肥やしのガウスDA「ガウス整数論」高瀬正仁訳を、引っ張り出してきた >この際だから、一度はじめからじっくり読んだらいいんじゃないかな あなたが、ガウス オタでしょ(^^ 高瀬DA訳の序文 足立恒雄氏「『ガウスは整数論の未来をすべて見通していた』という高瀬史観」と書かれています それに近い?(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1602034234/171
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s