[過去ログ] 純粋・応用数学(含むガロア理論)5 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
168(2): 2020/10/26(月)06:05 ID:wFrLWBBm(1/5) AAS
>>166
>ガウスのことだから、5次方程式もちょっと手を付けて、
>「5次方程式はベキ根では解けない」という感触を持っていた
>と言われる
wikipediaだと「要出展」って書かれる文章だなぁ
あくまで個人的な憶測ですが
・ガウスは一般の代数方程式がベキ根で解けるとは考えてなかった
省2
169(2): 2020/10/26(月)06:07 ID:wFrLWBBm(2/5) AAS
>>167
>性格を見事に言い表してますね
安達氏にもいえることだけど
世間に認めてもらいたい承認欲求
というものなんですかね?
170(1): 2020/10/26(月)06:15 ID:wFrLWBBm(3/5) AAS
>>166
>書棚の肥やしのガウスDA「ガウス整数論」高瀬正仁訳を、引っ張り出してきた
この際だから、一度はじめからじっくり読んだらいいんじゃないかな
>ガウスDAは 円周等分多項式や、二項方程式 x^n=a (a>0) を詳しく研究しており
解ける方程式に興味があるんだよ
貧しい一般より豊かな特殊例に注目する
省1
175(1): 2020/10/26(月)17:51 ID:wFrLWBBm(4/5) AAS
>>171
>>・ガウスは一般の代数方程式がベキ根で解けるとは考えてなかった
>>・しかしそんなことをわざわざ証明する必要も感じてなかった
>でも、世間の多くの人は、そうは考えていないし
代数方程式が必ずベキ根で解けなくては困る理由ってある?
数値解析でいくらでも正確に求まるけど
工学的にはそれで十分でしょ?何が不満?
省21
176(1): 2020/10/26(月)17:52 ID:wFrLWBBm(5/5) AAS
>>173
>『整数論』において円分方程式 x^n=1 は
>次数の低い円分方程式から逐次的に解ける事を示し、
>代数的に可解である事を証明した。
>これは、…代数的に可解な代数方程式にはどのようなものがあるか
>を個別に調べるという方向の研究である。
その通りだね
省11
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s