[過去ログ] 純粋・応用数学(含むガロア理論)5 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
626
(1): 2020/12/05(土)10:11 ID:rPHUYBPL(1/9) AAS
>>618
>ψ(x)=x+o(√x log(x))
ただの漸近挙動式ですよ。
すべて19世紀にあった函数・記号・概念で
表現可能だから古典的でしょ?
読めませんか?
627: 2020/12/05(土)10:14 ID:rPHUYBPL(2/9) AAS
>>620
数盲の貴方に数学は無理なので
エピソードでお茶を濁しているのが
幸せでしょうね(^^
628: 2020/12/05(土)10:20 ID:rPHUYBPL(3/9) AAS
「リーマン予想を仮定してリーマン予想を導く」
ような話があまり面白いとは思いませんね。
どう見ても、100年前のボーア-ランダウの議論の方が重要でしょう。
何らの仮定なしに、「ほとんどすべての零点は1/2の近くにある」を
まさしく(部分)オイラー積を使った議論から導いてますからね。
629: 2020/12/05(土)10:37 ID:rPHUYBPL(4/9) AAS
「ほとんどすべての零点はσ=1/2の近くにある」
651
(1): 2020/12/05(土)12:45 ID:rPHUYBPL(5/9) AAS
ガロア群が可解群のとき、方程式をべき根で解く
アルゴリズムなら大学時代にレポートで書いたことあるな。
ガロア群の作用が分かってるという前提だけど
感動するほど見通しはいい。
もったいないからここには書かないけどw
652
(5): 2020/12/05(土)12:50 ID:rPHUYBPL(6/9) AAS
「カタツムリ」ってもしかして「のろい」って言いたいのかな?
わたしが「任意の有限群をガロア群として持つガロア拡大が
存在することを示せ」という問題を出したとき、3日以上解けずに
答えを示してからも数日理解できずゴネていたのが雑談氏。
あの問題だって、大学時代、頭の中で考えて
「これは自明だな」と一瞬で分かった覚えがある。
結局、基本が分かってる方が早いんだよ。
662
(2): 2020/12/05(土)22:39 ID:rPHUYBPL(7/9) AAS
>>661
ええ。だから、最初から「基礎体はQでも固定された体でもなく
動かしてもいい」と念押しして出題しましたよね。
ヒントまで書きましたよね。それでも分からず
「ガロア逆問題が解けてないのに、こんな問題解けるはずない!」
と発〇してたんですよね笑
しかも解答示してもしばらくはさっぱりでしたよね。
省4
663
(2): 2020/12/05(土)22:53 ID:rPHUYBPL(8/9) AAS
岡潔のエピソードを喜んで引用したりしてますが
自分の意見と合致しない岡潔の言葉があったときは
「弟子も碌に育てられなかったくせに」とかディスって
ましたね笑

わたしだったら、こんな人物はいくら愛想のいい
言葉をかけてくれようが、信用しませんね笑
664
(1): 2020/12/05(土)23:36 ID:rPHUYBPL(9/9) AAS
楕円函数と楕円曲線
ガウス日記
外部リンク[pdf]:www2.tsuda.ac.jp
の最終項146の記述。
これも高瀬正仁氏が数セミに書いてたと思うが
この最終項のレムにスケート函数についての記述は
対応する楕円曲線の合同ゼータに関する
省2
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s