[過去ログ]
純粋・応用数学(含むガロア理論)5 (1002レス)
純粋・応用数学(含むガロア理論)5 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1602034234/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
912: 132人目の素数さん [sage] 2020/12/12(土) 10:30:39 ID:l8Uc2rWI >>905 >Gとして、交代群An(n≧5)を取る。 >An(n≧5)は、有限単純群なので、 >自明な(G自身と{e})正規部分群以外の >正規部分群を含むことはできない 然り >ところで、シローの定理より、 >An(n≧5)中にシロー p 部分群が存在する。 ああ、単純群だからといって 自明でない部分群(つまり自身と{e}以外の部分群) を含んではいけない、とは誰も云ってない ちなみに シローの定理なんか使わんでも An(n≧4)の自明でない部分群の存在なら簡単に示せる n>m>2なら、AmはAnの自明でない(正規でない)部分群 交代群の定義(偶置換全体の集まり)から明らか 知らんのか?🐎🦌 >>906 無関係なのでパス http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1602034234/912
913: 132人目の素数さん [] 2020/12/12(土) 10:31:51 ID:l8Uc2rWI >>907 >交代群An(n≧5)は有限単純群という理由で、 >Cayleyの定理による置換群の表現は >ガロア理論では、基本的には使えない >ガロア理論では、Cayleyの定理はクソです。 >∵対称群Snを使うと、それは交代群Anを使うことになる。 >つまり、群Gを単純群Anに埋め込むことになってしまうので、クソ! また初歩的な誤りをしでかしてるな、このドシロウトは S4はS5の部分群だが、A5の部分群ではない ラグランジュの定理から明らか 「群 G の部分群の位数は, G の位数の約数になる」 S4の位数は24 A5の位数は60 知らんのか?🐎🦌 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1602034234/913
914: 132人目の素数さん [] 2020/12/12(土) 10:34:15 ID:l8Uc2rWI >>908 >上記のように、ガロア理論で真に使えるガロア対応は、 >群Gに対して、その正規部分群Nとの対応になっているとき >それ以外は大概クソです >∵部分群の包含関係と体の包含関係が逆になっているから そろそろ、🐎🦌発言が炸裂する悪寒 >基礎体K、ガロア拡大体L、中間体M、で、 >対応するガロア群G、部分群Hとし、 >いま部分群H=N(正規部分群)とする ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル >G=Gal(L/K)で、 >Gal(L/M)=G/N が成立 え? >つまり >体:L⊃M⊃K >群:e⊂N⊂G (ここで、eは{e}の略) >なる対応で、再度強調すると、 >”Gal(L/M)=G/N”成立 えぇ? >これは、”部分群H=N(正規部分群)”でなければ言えない キタ――(゚∀゚)――!! やっぱこいつ初歩から間違ってたぜ! アイハヴァウィン!!! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1602034234/914
916: 132人目の素数さん [] 2020/12/12(土) 10:36:44 ID:l8Uc2rWI >>914 ・・・ごめん、ちょっと落ち着くw あのな、 体:L⊃M⊃K 群:e⊂N⊂G G=Gal(L/K)なら 1) N = Gal(L/M) 2) G/N = Gal(M/K) だぞw で、 1)はNが正規部分群でなくても成り立つが 2)はNが正規部分群じゃないと成りたたない (なぜなら商群G/Nができないから!) ・・・いやぁ、正規部分群分かってないのが露見した時点で 「ああ、こいつ、ガロア理論、全然わかってないんだろうな」 と思ったけど、まさかガロア理論の基本定理のステートメントから 読み間違えてたとはな この🐎🦌チンが!!! 国語からやり直せぇぇぇぇぇ!!! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1602034234/916
917: 132人目の素数さん [] 2020/12/12(土) 10:49:10 ID:l8Uc2rWI >>909 >さて、ガロアの逆問題でいうと、 > 上記の > 体:L⊃M⊃K > 群:e⊂N⊂G (ここで、eは{e}の略) > なる対応で、”Gal(L/M)=G/N”の部分に相当する問題 はい、全然違いますよ 上記の対応なら "Gal(M/K)=G/N" の部分に相当する問題ですね >つまり、群:e⊂H⊂G に戻ると、Hが正規部分群になるかどうか? 上記の対応に則して考えるのなら以下が正しい 「有限群Hが、 しかるべき対称群Snとその正規部分群Nによって 商群Sn/Nとして実現できるかどうか?」 >それは、Gを変えれば正規部分群にできるかもしれない >しかし、G=Snとかにすると、An(n≧5)は、有限単純群なのでクソ そもそも、対応を読み違えてる時点で、 あんたの言明が全部🐎💩🦌💩www >だから、「群:e⊂H⊂G」なんて考えずに、 >直接 群Hから体Mの構成を考えるべしってこと >そういうことが、下記の三宅克哉先生に書いてある >まあ、Cayleyの定理で終わらずに、さらに一歩進まないとね、 >「ガロア理論、分かってない」と言われるよね いやぁ、 1) N = Gal(L/M) 2) G/N = Gal(M/K) と読むところを、 💩)G/N = Gal(L/M) と読み違える🐎🦌野郎が何、上から目線で語っちゃってるんだろう ってみんな(数学科卒or数学がわかってる人)は失笑してるよ ぷぷっ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1602034234/917
919: 132人目の素数さん [] 2020/12/12(土) 11:03:31 ID:l8Uc2rWI >>910 >第一論文を読めば分かるが、明らかに、 >”縮小”=”小さくなる”は、正規部分群とそれによる商群の構成の話 >これを繰返すことで、群の可解性を論じているのです >つまり、くどいがガロアの第一論文での、 >”縮小”=”小さくなる”は、正規部分群とそれによる商群の構成の話 >ですよ なんで、正規部分群による商群をとるのか、わかってるか? それは 体:L⊃M⊃K 群:e⊂N⊂G G=Gal(L/K)で 1) N = Gal(L/M) 2) G/N = Gal(M/K) だからだぞ しかも可解になるのは 1a) Nがアーベル群 2a) G/N1,(G/N1)/N2,…と続けていった果てが単位群になる (もちろん有限ステップで) の場合だぞ ほんとに、わかってるか?🐎🦌 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1602034234/919
920: 132人目の素数さん [] 2020/12/12(土) 11:11:12 ID:l8Uc2rWI >>918 >あ、ありがと 「あ、ありがと」じゃねえだろぉぉぉぉぉ!!! この🐎🦌チンが >足立恒雄先生の本では なんだ、タネ本はそれか 足立さんならW大の「代数学」で直接講義聞いた(えばりっ) 自分の著書(類体論へ至る道)を世界的名著と云ってた(それしか覚えてない) ま、気概は認めます ボクは整数論専攻じゃないんで中身はわかりません(てへぺろ) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1602034234/920
921: 132人目の素数さん [] 2020/12/12(土) 11:17:04 ID:l8Uc2rWI 結局「正規部分群」の件同様、「ガロア理論の基本定理」がわかってなかったのは 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP のほうだと露見しました こんなテイタラクじゃ 「群Gの部分群Nが正規部分群のとき、そのときに限り、商群G/Nが構築できる」 っていう群論の初歩も全然分かってないんだろうなあ(呆) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1602034234/921
923: 132人目の素数さん [sage] 2020/12/12(土) 11:31:28 ID:l8Uc2rWI 雑談君へ あなたが持ってる足立先生の本、買ってあげます あなたが持っててもどうせ理解できず無駄だから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1602034234/923
926: 132人目の素数さん [sage] 2020/12/12(土) 12:19:27 ID:l8Uc2rWI >>925 性懲りもない🐎🦌だな 貴様にガロア理論なんか無理だから スレッドのタイトルに書くな 証明が理解できない人っていうのは多いが 定義や定理の文章を読み間違え続ける人は珍しい なんらかの「精神的欠陥」があるとしか思えんね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1602034234/926
927: 132人目の素数さん [sage] 2020/12/12(土) 12:25:57 ID:l8Uc2rWI >>924 この件は別に他人をDiSってるわけじゃないからカワイイもんです 私が耳にしたもっとスゴイ話 「T先生が開発したCAIシステムに、 ちゃっかり自分の名前の頭文字をいれて ”THEシステム”と命名したH先生」 ま、実際は結構貢献してると思うんですけど ちなみに、もう故人です https://www.jstage.jst.go.jp/article/jssep/5/0/5__1_/_pdf http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1602034234/927
929: 132人目の素数さん [sage] 2020/12/12(土) 12:43:14 ID:l8Uc2rWI 雑談君の数学レベルはたかだか18歳です 彼の数学の時計は大学1年の4月で止まってます 未だに実数と線形空間関係の概念が理解できないままですから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1602034234/929
942: 132人目の素数さん [] 2020/12/12(土) 15:01:32 ID:l8Uc2rWI >>939-940 >真の正規部分群(非自明な正規部分群)を含むことはできない! >そんなの、瞬間に分かる話だろ、工学科ならさ >工学科は、こういう常識が必要なんだ >細かいロジックじゃない >「そんなん、おかしいだろ? 常識外れだよ」 >って言えないといけないんだ ガロア理論の「常識」を踏み外したのは、 雑談君、あんただけどな Gal(L/K)の部分群Hに対して、 Hで不変となるLの部分体Mを作れば LはMのガロア拡大になって Hはそのガロア群Gal(L/M)となる そこが「すべての始まり」なんだ で、正規部分群Nなら、実は MもKのガロア拡大になっていて 商群G/Nがそのガロア群になっている ガロア群Gに対して 「正規部分群の商群をとっていく操作で単位群に至る」というのは 「元の群が単位群から拡大を繰り返してできたもの」ということ その程度の「ロジック」は数学科なら常識 それすら分かってないのは 論理もわからん🐎🦌の雑談君 だから数学板の連中は雑談君の発言に必ずこういう 「そんなん、おかしいだろ? 常識外れだよ」 お・ぼ・え・と・け http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1602034234/942
945: 132人目の素数さん [sage] 2020/12/12(土) 17:38:56 ID:l8Uc2rWI 今の雑談ちゃんの気分 :.,' . : : ; .::i'メ、,_ i.::l ';:.: l '、:.:::! l::! : :'、:i'、: : !, : : : : : :l:.'、: : '! ,' . : i .;'l;' _,,ニ';、,iソ '; :l ,';.::! i:.! : '、!:';:. :!:. : : : :.; i : :'、: i:.i、: :。:!.i.:',r'゙,rf"`'iミ,`'' ゙ ';.i `N,_i;i___,,_,'、-';‐l'i'':':':':‐!: i : : '、 i:.!:'、: :.:!l :'゙ i゙:;i{igil};:;l' ヾ! 'i : l',r',テr'‐ミ;‐ミ';i:'i::. : i i i : : :i :!!゚:i.'、o:'、 ゙、::゙''".::ノ i゙:;:li,__,ノ;:'.、'、 :'i:::. i. !! : : !: .' :,'. :゙>;::'、⊂‐ニ;;'´ '、';{|llll!: :;ノ ! : !::i. : : : : i : : :,' /. :iヾ、 ` 、._. ミ;;--‐'´. /.:i;!o: : : :i : : ; : ,' : : i.: <_ ` ' ' ``'‐⊃./. :,: : : O: i. : : i ,'. . : :', 、,,_ ,.:': ,r'. : , : : !: : あやまれ!! :,'/. : : . :;::'、 ゙|llllllllllllF':-.、 ,r';、r': . : :,i. : ;i : : A5にあやまれ!! i,': : : :.::;.'.:::;`、 |llllH". : : : :`、 ,rシイ...: : ; : :/:i : i:!::i: ;'. : :..:::;':::::;':::::`.、 |ソ/. : : : : : : ;,! ,/'゙. /.:::: :,:': :./',:!: j:;:i;!; i. : .:::;:'i::::;':::::::::i::`:.、;゙、';‐ 、,;__;,/ノ . :,/.:::: :/. : :/.:::i. j:;;;;;;;; l .:::;:'::;':::;':::::::::::i::::i::`:,`'-二'‐-‐''゙_,、-.':゙/.:::: ;ィ': : :/.:::::i: j、;;;;;;; .:::;:':::;':::;'::::::::::::::i:::i:::::..`'‐、、、-<゙.::::::::/.::: ://. : /.:::::::i :j::.'、:;;; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1602034234/945
946: 132人目の素数さん [sage] 2020/12/12(土) 17:44:02 ID:l8Uc2rWI もし、雑談ちゃんが、18歳の美少女(ちなみに 賀喜遥香 似)だったら 「わかった オレが悪かった」と謝る ・・・そして一晩中●し合う 参考映像 https://www.bilibili.com/video/av712002631/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1602034234/946
948: 132人目の素数さん [sage] 2020/12/12(土) 17:55:10 ID:l8Uc2rWI SU-METALが数学少女だったらいいそうなセリフ すぅ「ベキ根で解けないならテータ関数を使えばいいのに」 ひめ「おまえはマリー・アントワネットか!」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1602034234/948
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.038s