[過去ログ]
純粋・応用数学(含むガロア理論)5 (1002レス)
純粋・応用数学(含むガロア理論)5 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1602034234/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
448: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2020/11/26(木) 23:38:04 ID:bFYWKyQY ID:1lEWVa2sさん、お疲れでやんす ・失敗は成功のもとです ・ab+a+b の話は、なかなか面白いと思った 寡聞にして、聞いたことが無かった。つーか、意味が分からなかった ・いま思うと、 数学パズルには、なると思うな ・例えば、 1以上の2つの整数a,bで、x=ab+a+b とおくと、x=5 なら、a=1、b=2 で実現できる しかし、6は、x=6となる (a、b)の組は存在しない。10も同様に (a、b)の組は存在しない この数学的理由を述べよ のようにね ・因みに、現代数学の難しそうな理論でも、 分かってしまえば、殆ど自明ということが結構ある ・古くは、ガウスがDAで展開した、正多角形が定規とコンパスで幾何的に作図できる理論とかね 要するに、方程式 x^n=1 の 複素数根の問題に移して、これが平方根(つまりは√)で解ける条件を明らかにしたのだが ・ガウスがDAで示した理論は確かに素晴らしいが、 一方で分かってしまえばコロンブスの卵だと思えなくもない ・というか、ある部分では感心しても、一方では、”なんだ、コロンブスの卵だ”と思って、自分も何か出来ないかと考えるのが正しい態度なのです (私にはできないけど、数オリ金メダルクラスなら可能かも) 失敗は成功のもとで、 ”コロンブスの卵”探しは、これからも、続けるのがよろしいかと思いますです(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1602034234/448
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.040s