[過去ログ] 純粋・応用数学(含むガロア理論)5 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
276
(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/11/03(火)09:25 ID:aFRh2zmP(1/11) AAS
>>250
>同じ1983年に誕生したインターネットの将来に対して警鐘を鳴らしていたのではないかということです。

戻る
余談だが、ここ全く違うね
1)「1983年に誕生したインターネット」という言い方が、?「クエスチョン=疑問」
 (インターネットの誕生には、いろんな意見があるし(下記)、Ken Thompsonは、「1983年に誕生したインターネット」には同意しないだろうね)
2)”1983年にTCP/IPが採用された時点をもって,「インターネットが誕生した」との意見もある”ってことだけど、1983年からどんどんインターネットが一般に普及したわけではないから
省10
277
(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/11/03(火)09:25 ID:aFRh2zmP(2/11) AAS
>>276
つづき

(余談だが)
外部リンク:ascii.jp
KADOKAWA ASCII Research Laboratories, Inc.
前田知洋の“マジックとスペックのある人生” 第41回
インターネットの誕生 核戦争を想定はウソ?! 2017年04月11日
省8
278
(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/11/03(火)09:26 ID:aFRh2zmP(3/11) AAS
>>277
つづき

外部リンク:www.nic.ad.jp
インターネット歴史年表 - JPNIC

外部リンク:ja.wikipedia.org
インターネットの歴史
(抜粋)
省8
279
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/11/03(火)09:26 ID:aFRh2zmP(4/11) AAS
>>278
つづき

インターネットの元になったネットワーク

ARPANET
詳細は「ARPANET」を参照

ARPAのIPTOの責任者に昇進したロバート・テイラーは、ネットワークシステムの相互接続というリックライダーの考え方を実現しようとした。MITからローレンス・ロバーツを呼び寄せると、そのようなネットワークの構築プロジェクトを開始。最初のARPANETのリンクは、カリフォルニア大学ロサンゼルス校とスタンフォード研究所 (SRI) の間に確立された。1969年10月29日22:30のことである。

ネットワーク群の結合とインターネットの誕生 (1973?90)
省7
280
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/11/03(火)09:27 ID:aFRh2zmP(5/11) AAS
>>275
フォローありがとう!(^^
282
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/11/03(火)10:02 ID:aFRh2zmP(6/11) AAS
>>273
>TURING AWARD LECTURE Reflections on Trusting Trust KEN THOMPSON Communications of the ACM August 1984 Volume 27 Number 8

余談だが、いま、下記のスレでIUT(Inter-universal geometry)の議論をしているのだけれど
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 49
2chスレ:math

私見だが、IUTの論文査読が終わったってことは
ある人数(例えば3人)の査読者が、ソースコードを読んでみて、「バグは見つからなかった」と報告したみたいない段階でしょ
省11
283: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/11/03(火)10:09 ID:aFRh2zmP(7/11) AAS
>>281
>そもそも、インターネットってインフラですよね?

確かに
インターネット=通信インフラ
って視点だと、それは何段階かに分かれると思うけど
日本で、インターネットが庶民に普及したのは、Windows 95から、つまり1995年ころからと思っています

(参考)
省6
285
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/11/03(火)10:37 ID:aFRh2zmP(8/11) AAS
>>284
なんだ、維新さんかい?(^^
それは、いまからでしょ

かつ動きは、すでに始まっている

例えば、下記 PROMENADE IN IUTの(ATB)Recent developments and application of IUT とか
あと、今年予定されていたIUT国際会議が来年になったけど、それを待て

(参考)
省13
288
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/11/03(火)10:49 ID:aFRh2zmP(9/11) AAS
>>284
あと、「他の数学者に分かる説明」といっても

1.専門分野が違うと、いまどきの現代数学では、専門用語から勉強しないとね
 あたかも、外国語の論文を読むみたいに
2.IUTは、基礎部分、つまり準備論文が膨大でだし
 IUTに近い数学の専門家でも、「新しい定義が多すぎて読めない!」、「定義が難しすぎて読めない!」って数学者多数(^^
3.さらに相手のレベルがあるよね
省7
291
(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/11/03(火)17:24 ID:aFRh2zmP(10/11) AAS
>>290
>まあ、今年以降、状況が劇的に改善するとも思えないな

維新さんが言っているのは、単なる予想だよね
明日、トランプさんが落選するか? バイデン大統領が誕生するか?
ふたを空けてみないと分からないよね

私は、トランプ落成、バイデン当選と予想しております(^^

同じように、来年の国際会議で、IUTが専門家たちに受入れられるよ
省2
292: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/11/03(火)17:25 ID:aFRh2zmP(11/11) AAS
>>291 タイポ訂正

私は、トランプ落成、バイデン当選と予想しております(^^
  ↓
私は、トランプ落選、バイデン当選と予想しております(^^

(^^;
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.062s