[過去ログ] 純粋・応用数学(含むガロア理論)5 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
922: 2020/12/12(土)11:24 ID:JNdvx9sF(1/8) AAS
バカのくせにガロアの原論文なんて読むから
おかしな勘違いするんだよww
924(1): 2020/12/12(土)11:39 ID:JNdvx9sF(2/8) AAS
>自分の著書(類体論へ至る道)を世界的名著と云ってた
その話は面白いと思う。
でも、世界的名著はいくら何でも...だろう。
志村氏のことを批判してたことで有名だけど
自分も相当な自信家なんだね。
932(1): 2020/12/12(土)12:55 ID:JNdvx9sF(3/8) AAS
>>928
思ったんだけど、やっぱり数学って20代の頃までに
ある程度頭に入ってないとダメなんじゃないかな。
セタの場合、これだけやってダメなのは
もう「限界年齢」をとっくに超えてるからww
頑固さや頭の固さも感じるし、まったく年相応なんじゃ
941(1): 2020/12/12(土)14:50 ID:JNdvx9sF(4/8) AAS
>>939
これ。意固地でお爺ちゃんの反応。
何が後出しなの? 自分が正しくて本当に龍孫江が間違ってると思ってるのか?
龍孫江の議論というか、群論じゃ常識的な議論だよ。
間違ってたら視聴者なりが指摘するだろ、アホ。
943(1): 2020/12/12(土)15:08 ID:JNdvx9sF(5/8) AAS
>>940
有限単純群の場合に龍孫江の議論(というか群論で
まったく一般的な議論)を適用するとどうなるか?
有限単純群Gが指数nの部分群H, [G:H]=n>1を持つとする。
商集合G/HにGを作用させると、置換として作用するから
これはGからS_nへの準同型写像φを誘導する。
kerφはGの正規部分群だが、これは{e}しかありえないので
省3
949: 2020/12/12(土)19:01 ID:JNdvx9sF(6/8) AAS
>>947
バ〜カw
951(2): 2020/12/12(土)22:35 ID:JNdvx9sF(7/8) AAS
Gが無限群の場合、龍孫江動画の証明は
>”Gが群、HがGの指数有限の部分群ならば、Hは指数有限の正規部分群を包むことを示せ.”
は、自明ではない結論をもたらす。たとえばG=モジュラー群としてみよ。
Gが有限群の場合、kerφ={e}になる場合は上の命題は自明だが
このときは、S_nの可移部分群として埋め込まれるという
やはり自明ではない結論をもたらす。
分かったら、すっとぼけて話をそらさずに>>942の話に戻れ。
省1
952: 2020/12/12(土)22:39 ID:JNdvx9sF(8/8) AAS
ガロア理論をスレ名に掲げて数十個クソスレ立てながら
よりによってガロア対応を誤解していたバカ野郎w
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s