[過去ログ] 純粋・応用数学(含むガロア理論)5 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
582: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/12/03(木)00:08 ID:HAy7828i(1/4) AAS
>>580
なるほどね(^^;

外部リンク:researchmap.jp
赤塚 広隆
アカツカ ヒロタカ (Akatsuka Hirotaka)

論文 9
Zeros of the first derivative of Dirichlet L-functions
省19
584
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/12/03(木)00:22 ID:HAy7828i(2/4) AAS
>>574
>「深リーマン予想」という言葉は学術用語としては定着しないのではないかな?

数学で、長期にわたって未解決の大予想が解かれるとき
だいたい、発想の飛躍があるものよ

三次元ポアンカレ予想が、リッチフローで解かれたとき
三次元ポアンカレ予想のレビュー本には、リッチフローの項目がなく、もちろん解説もなかったそうだ
リッチフローは、位相幾何屋からみれば、傍流だったわけです
省10
587
(3): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/12/03(木)00:33 ID:HAy7828i(3/4) AAS
>>583
>それで、Conradも赤塚氏も「深リーマン予想」なんて言葉は使ってないね。

確かに
但し、昔はおおらかだったと思う。特に日本ではね。一方、数学に限らずだが、米国の大学教授の大きな仕事が、政府から予算を獲得してくることだと、何かに書いてあった
「企画書」みたいなのを、書いて、政府に提出して、予算を獲得するんだって
当時、「へー」と感心したね
当時、国立大学なんかは、講座制で、講座の人事も教授の一存でなんとでもなった
省14
600
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/12/03(木)23:40 ID:HAy7828i(4/4) AAS
>>587
(引用開始)
>そして、予想の内容は実は
>ψ(x)=x+o(√x log(x))と同値なんだから、まったく古典的な命題と同値なわけ。

それ違うよ >>580
外部リンク[pdf]:www.kurims.kyoto-u.ac.jp
数理解析研究所講究録
省28
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s