[過去ログ] 純粋・応用数学(含むガロア理論)5 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
733(1): 2020/12/09(水)09:13 ID:H5NDJYAe(1/7) AAS
>>725
>あんたの”存在を示した指数有限の正規部分群が{e}かもしれない”って
>確かに、それは自明だわなw
>>688の話と>>693の話はまた別の話。
正規部分群が{e}かもしれないは
龍孫江氏の動画の議論を有限群に適用した場合の話。
そしてその指数有限の正規部分群=置換群への準同型写像の核
省3
734(1): 2020/12/09(水)09:15 ID:H5NDJYAe(2/7) AAS
東大院試問題の命題(無限群の場合)と
ケーリーの定理(有限群の場合)
がどちらも群Gの指数有限の部分群Hによる
剰余類集合へのGの作用が引き起こす置換
(したがってGからS_nへの準同型写像が誘導される)
から共通して得られるという点では
>>693氏の見立ては全く正しい。
省1
735(2): 2020/12/09(水)09:31 ID:H5NDJYAe(3/7) AAS
>>731
>・「1.が成り立つことは>>707で示された」? >>707ってクソでしょw(^^
え? 完全に正しいですよ。そんなことも分からないの?
この議論は、H={e}の場合です。
龍孫江氏の動画や>>693氏は、これを一般化して「指数有限の部分群H」とする。
>・「2.が成り立つことも自明」? どう自明なんかね?w 自分が分からないことを、「自明」とか言ってゴマカス?ww(^^
2.は自明というか、使ってもよいとした。証明はヒルベルトがしている。
省8
736(2): 2020/12/09(水)09:50 ID:H5NDJYAe(4/7) AAS
雑談=セタは
「○○に書いてあった」とか、(できれば定評のある)HPや
"ソース"を示すと納得する。
それは自分では数学の証明を何一つ理解できず、全体的な雰囲気で
「信用度」を判断しているからに他ならない。
龍孫江氏の何が気に入らなかったのかは分からないが
教科書も見ずに、自分で考えながら証明しているところが
省2
785(1): 2020/12/09(水)23:27 ID:H5NDJYAe(5/7) AAS
>教えてはやらん
阿呆のくせになぜか上から目線w
院生以上レベルのひとも来ているであろうこのスレで
取り分け低レベルの雑談=セタ氏だけが
正しいガロア理論を知ってるなんてありえないことだが
自分ではそう思わないらしいw
786(1): 2020/12/09(水)23:39 ID:H5NDJYAe(6/7) AAS
ソースなんていくら持っていても、自分が理解してなきゃ
何の意味もない。岡潔の言葉
「死蔵されている知識など無い方がよい。それらは
少しも役に立たないばかりか、自分の目でものを見る
ことの邪魔だけはする。」
こういうセタ氏にとってイタい言葉を引用すると
岡潔でも攻撃の対象になる笑
787(1): 2020/12/09(水)23:52 ID:H5NDJYAe(7/7) AAS
一般n次方程式のガロア群は対称群S_nである
とはされるが、そこから「数字方程式で
ガロア群S_nが一般的に生じる」と言うことの
間にはギャップがある。
なぜなら、前者の基礎体は、正確には係数
を不定元として含む函数体だからである。
そのギャップを埋めたのがヒルベルト。
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 2.174s*