[過去ログ] 純粋・応用数学(含むガロア理論)5 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
956
(1): 2020/12/13(日)00:27 ID:Eof1sjXR(1/8) AAS
>>953-954
>Gが群、HがGの指数有限の部分群ならば、Hは指数有限の正規部分群を包む

には、無限群、有限群含めて反例はないんだな。
じゃ、あなたの負けだな。
957
(2): 2020/12/13(日)00:34 ID:Eof1sjXR(2/8) AAS
無限群の話が出てきたもともとの発端は>>693氏の言。
それで、ケーリーの定理が
>似たような発想で解ける
というのは正にその通りだったわけでしょ。
セタの頭が悪くて理解できないだけ。

埋め込むの定義→>>701
何度言っても頭に入らない? 認知症ですか?
958
(2): 2020/12/13(日)00:45 ID:Eof1sjXR(3/8) AAS
龍孫江氏の動画を探してきたのはわたし。
氏にはとばっちりになってしまったが笑
思わずセタの本音があらわれてしまった。

時枝氏のときといい、龍孫江氏のときといい
セタは「オレの方が正しい」と思ってる。
教えを請うたこともない数学教授のことを
「○○先生」とか気持ち悪い呼び方していながら
省4
990
(1): 2020/12/13(日)12:09 ID:Eof1sjXR(4/8) AAS
>>986
いやぁ、バカって怖ろしいね笑
自分の無知を棚に上げて、相手が間違っているに違いないと言う。

G/Hは商集合だよ。何の間違いもない。
左剰余類分解、または右剰余類分解に応じて
Gの元を左または右からかければ、GがG/Hの置換を引き起こす
そこから誘導されるGからS_nへの準同型写像をΦとしているだけでしょ。
省1
992: 2020/12/13(日)12:19 ID:Eof1sjXR(5/8) AAS
セタに数学の証明理解は無理、ムリ笑

だから、相手の権威や名前などの「信用」でしか見れないw

相手が誰であろうが証明の正しさだけを判断できるのが
数学なのに、それは不可能ですからw
993: 2020/12/13(日)12:21 ID:Eof1sjXR(6/8) AAS
そして極めつけはガロア対応を根本から誤解していた!

お前、何のためにガロア原論文読んだの?
ガロアも泣いてるわ。
997
(1): 2020/12/13(日)12:24 ID:Eof1sjXR(7/8) AAS
>>994
氏ね、バカww
999: 2020/12/13(日)12:27 ID:Eof1sjXR(8/8) AAS
aHがある剰余類のとき、xaHもまたある剰余類である。
この事実にHが正規部分群である必要はない。

バカのセタがしでかした間違いって
aH とbH からabHという剰余類が出来るっていう間違いでしょ。
そんなこと分かってるよ。
数学科を舐めるなくそ爺!www
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s