[過去ログ] 純粋・応用数学(含むガロア理論)5 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
415
(3): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/11/23(月)11:12 ID:EWXzW0g+(1/3) AAS
>>403
>間接的なタネ本なら何冊かあって、それらを組合せて出題した。
>そのとき間違ったのがその証拠w

レスありがとう
よく分かりました
あなたは、(だれかと違って)真にレベルの高い人ですね、うんうん
423
(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/11/23(月)16:09 ID:EWXzW0g+(2/3) AAS
>>422
それに合致するかどうか分からないが
「工科のための数理」というシリーズがある
あくまで使うための数学であって、数学研究のためではないでしょうね
そして、”工科のための数論(整数論)”は、残念ながらありません
当分は、ないでしょうね(^^;

外部リンク:www.saiensu.co.jp
省8
424: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/11/23(月)16:27 ID:EWXzW0g+(3/3) AAS
>>348
>一例を挙げれば、p進数体という、非直観的だが極めて重要な数学的構造を発見したのは、整数論的研究による。

我が書棚の肥しに、「天に向かって続く数」というp進数の入門本がある
いま、引っ張り出してきて見ると

”あとがき”に、筆者の一人、加藤 文元先生が、
最初は京大の生物に進学したが
「おもしろい数学教室」(ペレリマン)という本の記述に興味をもって
省26
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s