[過去ログ] 純粋・応用数学(含むガロア理論)5 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
583(2): 2020/12/03(木)00:13 ID:EEDsTuMU(1/5) AAS
要するにConradの先行研究があったんでしょ。
それで、Conradも赤塚氏も「深リーマン予想」なんて言葉は使ってないね。
そして、予想の内容は実は
ψ(x)=x+o(√x log(x))と同値なんだから、まったく古典的な命題と同値なわけ。
585: 2020/12/03(木)00:28 ID:EEDsTuMU(2/5) AAS
それで、小山氏は予想そのものは手が出ないから
セルバーグゼータや合同ゼータなどの「トイ・モデル」で
類似を証明するというお決まりのことをやっているようだ。
それはリーマンゼータやディリクレLにとってはほとんど意味のない証明だが
黒川・小山両氏の主張によれば、「絶対数学」によって「いずれは」
リーマンゼータやディリクレLに移行できるのだという主張があればこその努力だろう。
しかし、その一番肝心なところが疑わしいとすれば?
586: 2020/12/03(木)00:30 ID:EEDsTuMU(3/5) AAS
大体、「絶対数学」による証明に行き詰ってるから
「深リーマン」とか話を膨らませてるようにしか見えないんだな。
588: 2020/12/03(木)00:41 ID:EEDsTuMU(4/5) AAS
>>587
>のP4 3 主結果 のところ、ちゃんと読んでみな
>P5「よって,定理 1 の条件 $(a)-(c)$ はリーマン予想よりも強い条件である.」とあるでしょ
いやだからさ
>ψ(x)=x+o(√x log(x))
これが条件(a)で「リーマン予想よりも強い条件」なんだよ。
数盲の貴方にスモール・オーとラージ・オーの区別もつかないのは不思議じゃないけど。
省1
589: 2020/12/03(木)00:52 ID:EEDsTuMU(5/5) AAS
>スモール・オーとラージ・オー
自分読みしてたが、英語では"little o" "big O"と言うらしい。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.085s