[過去ログ] 純粋・応用数学(含むガロア理論)5 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
904: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/12/12(土)09:43 ID:CvV0i5UV(1/23) AAS
>>903
 ID:1lEWVa2sさん、レスありがとう(^^
 がんばってください
905
(6): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/12/12(土)09:44 ID:CvV0i5UV(2/23) AAS
おサル、恥さらしありがとうw(^^;
年末で忙しい
残念だが、あまり書けなくなるので、>>795の正解を書くよ

1.まず、
>>824より
(引用開始)
龍孫江氏のYoutube動画 動画リンク[YouTube]
省23
906
(4): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/12/12(土)09:45 ID:CvV0i5UV(3/23) AAS
>>905
つづき

2.さらに、>>693より
 "昔々、多分1960年ころの東大の院試問題で
 「群が指数有限の部分群を含めば、指数有限の正規部分群を含む」
 ってのが出た"
 も同じ理由で、間違い。多分、なにかの勘違いだな
省1
907
(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/12/12(土)09:46 ID:CvV0i5UV(4/23) AAS
>>906
つづき

3.同じく、交代群An(n≧5)は有限単純群という理由で、Cayleyの定理(下記)による置換群の表現はガロア理論では、基本的には使えない
 ガロア理論では、Cayleyの定理はクソです。∵対称群Snを使うと、それは交代群Anを使うことになる。つまり、群Gを単純群Anに埋め込むことになってしまうので、クソ!
 (なお、下記”The problem of finding an embedding of a group in a minimal-order symmetric group is rather difficult.[6][7]”ともあるよ(^^;)

(参考)
外部リンク:en.wikipedia.org
省4
908
(3): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/12/12(土)09:48 ID:CvV0i5UV(5/23) AAS
>>907
つづき

4.上記のように、ガロア理論で真に使えるガロア対応は、群Gに対して、その正規部分群Nとの対応になっているとき
 それ以外は大概クソです
 ∵部分群の包含関係と体の包含関係が逆になっているから
 手元の足立恒雄の「ガロア理論講義 増補版」(日本評論社 2010)の記号で説明するよ
 (P108 系5.10 です)
省17
909
(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/12/12(土)09:52 ID:CvV0i5UV(6/23) AAS
>>908
つづき

5.さて、ガロアの逆問題でいうと、
 上記の
 体:L⊃M⊃K
 群:e⊂N⊂G (ここで、eは{e}の略)
 なる対応で、”Gal(L/M)=G/N”の部分に相当する問題
省25
910
(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/12/12(土)10:13 ID:CvV0i5UV(7/23) AAS
おサル、恥さらしありがとうw(^^;

>>822
>したがって、おっしゃるような縮小は「起こる」

”縮小”の数学的定義は? (>>826) (^^;

これは、ガロアの第一論文で出てくるよ
彌永「ガロアの時代 ガロアの数学」第二部 数学編 丸善 2012にあるよ
P242
省8
911: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/12/12(土)10:16 ID:CvV0i5UV(8/23) AAS
>>910
補足
 >>829も、再度ご参照ください
ガロアの”固有分解”=現代の正規部分群により商群の構成
です(^^
915
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/12/12(土)10:36 ID:CvV0i5UV(9/23) AAS
>>905 タイポ訂正

 ここで、Gとして、交代群An(n≧5)を取る。An(n≧5)は、有限単純群なので(下記)、自明な(G自身と{e})正規部分群を含むことはできない
  ↓
 ここで、Gとして、交代群An(n≧5)を取る。An(n≧5)は、有限単純群なので(下記)、自明な(G自身と{e})正規部分群以外の正規部分群を含むことはできない

分かると思うが(^^;
918
(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/12/12(土)10:56 ID:CvV0i5UV(10/23) AAS
>>914-916 タイポ訂正
あ、ありがと

 >>908
 G=Gal(L/K)で、Gal(L/M)=G/N が成立
  ↓
 G=Gal(L/K)で、Gal(M/K)=G/N が成立
だな
省14
925
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/12/12(土)11:52 ID:CvV0i5UV(11/23) AAS
年末忙しいので、早めに次スレ立てた
よろしく

純粋・応用数学(含むガロア理論)6
2chスレ:math
930: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/12/12(土)12:47 ID:CvV0i5UV(12/23) AAS
>>920
>>足立恒雄先生の本では
>なんだ、タネ本はそれか

ありがと
おれには、大概書くことにはタネ本があるよ
当たり前だよ、おれ数学研究者じゃないしw(^^

>自分の著書(類体論へ至る道)を世界的名著と云ってた(それしか覚えてない)
省24
931: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/12/12(土)12:48 ID:CvV0i5UV(13/23) AAS
>>928
ありがとう
ご想像にお任せします
なお、名前の議論には参加しません
だれか、第三者に迷惑が掛かるかもしれないのでね(^^
933: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/12/12(土)13:16 ID:CvV0i5UV(14/23) AAS
>>918
>足立恒雄先生の本を見るのも久し振りでね

あと、関連を書いておくと
お薦めは下記

1.足立恒雄先生の本は,薄い本だけど、定理の証明が、結構練習問題になっている
 Coxのガロワ理論 上下 は、ボリュームがあるけど、足立本で練習問題の部分が、ちゃんと証明、説明があるね(いま気付いたけど(^^)
 Coxのガロワ理論が良いのは「数学ノート」と「歴史ノート」が、各章についていて、これが結構良い。一読の価値あり
省11
934: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/12/12(土)13:20 ID:CvV0i5UV(15/23) AAS
>>932
>思ったんだけど、やっぱり数学って20代の頃までに
>ある程度頭に入ってないとダメなんじゃないかな。

そりゃ、数学科出て大学残って研究者ってならそうだろうが
俺たち工科は、数学科をこき使う側だからなw
細かい話は、数学屋がやれば言い
おれたち「やれ!」っていう側だよ(^^
937: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/12/12(土)13:37 ID:CvV0i5UV(16/23) AAS
望月のIUT論文の検証の問題

1.絶対厳密にと言って、正しい確率 0.999・・・=1 を目指す。これ数学者。でも、いつまでも終わらない
2.ある程度現実的なところで、見切って、例えば3人査読してOKなら、出版するっぺよ。これが、工学的考え

そういう現実的な考えができない人
現実の社会では、あんまり使えない
でも、そういう人をうまく使うのも、仕事のうち(^^
938: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/12/12(土)13:38 ID:CvV0i5UV(17/23) AAS
>>935-936
笑える
おまえ、どこに居て、書いているんだ?
ここは、おれのスレだよ
おまえが、ここから去れよw(^^
939
(4): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/12/12(土)13:49 ID:CvV0i5UV(18/23) AAS
>>905
>龍孫江氏のYoutube動画 動画リンク[YouTube]
>解説テキスト版:外部リンク:note.mu
>”Gが群、HがGの指数有限の部分群ならば、Hは指数有限の正規部分群を包むことを示せ.”

>>906
> "昔々、多分1960年ころの東大の院試問題で
> 「群が指数有限の部分群を含めば、指数有限の正規部分群を含む」
省6
940
(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/12/12(土)13:52 ID:CvV0i5UV(19/23) AAS
>>939
>Gを単純群にとれば、即反例ができる
>指数有限の部分群があっても、真の正規部分群(非自明な正規部分群)を含むことはできない!
>そんなの、瞬間に分かる話だろ、工学科ならさ

工学科は、こういう常識が必要なんだ
細かいロジックじゃない
「そんなん、おかしいだろ? 常識外れだよ」って言えないといけないんだ
947
(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/12/12(土)17:47 ID:CvV0i5UV(20/23) AAS
>>941>>943
あらら

>>905
>龍孫江氏のYoutube動画 動画リンク[YouTube]
>解説テキスト版:外部リンク:note.mu
>”Gが群、HがGの指数有限の部分群ならば、Hは指数有限の正規部分群を包むことを示せ.”

場合分けするよ
省13
950: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/12/12(土)21:18 ID:CvV0i5UV(21/23) AAS
>>947
>”Gが群、HがGの指数有限の部分群ならば、Hは指数有限の正規部分群を包むことを示せ.”

・Gが有限群とする。当然部分群Hも有限で、よって、指数は常に有限だ
・Gが単純群で有限とする。この場合、真部分群の正規部分群は{e}のみ。だから、この場合は、任意の有限群Hは常に{e}を含むと言いたいのか?
・それを、龍孫江氏のYoutube動画(>>947) が説明している? 
953
(5): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/12/12(土)23:54 ID:CvV0i5UV(22/23) AAS
>>951
>Gが無限群の場合、龍孫江動画の証明は
>>”Gが群、HがGの指数有限の部分群ならば、Hは指数有限の正規部分群を包むことを示せ.”
>は、自明ではない結論をもたらす。たとえばG=モジュラー群としてみよ。

話がすり替わっているぞ
もともと、コンテキスト(文脈)は>>692
">いいですか? まず、有限群Gをある対称群S_nの部分群として埋め込む。
省16
954
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/12/12(土)23:59 ID:CvV0i5UV(23/23) AAS
>>953
追加
無限交代群 A_∞では、指数有限のHが存在しないかな?(^^
無限単純群って、全部そうなの? 例えば下記はどうよ? 証明ある?(^^;

外部リンク:ja.wikipedia.org
単純群
1.2 無限単純群
省2
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.041s