[過去ログ]
純粋・応用数学(含むガロア理論)5 (1002レス)
純粋・応用数学(含むガロア理論)5 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1602034234/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
563: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2020/11/30(月) 10:26:31 ID:/CUWgJ3j >>561 >「2は偶数である唯一の素数だ だから特別だ」(キリッ) 妄想、幻聴、幻覚ですよ。統合失調症ですよ お薬忘れずに(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1602034234/563
564: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2020/11/30(月) 10:33:46 ID:/CUWgJ3j >>559 (引用開始) >リーマンゼータ函数に関しては、玄人なら誰が見ても本橋洋一氏が日本では第一人者だと思う。 "本橋 洋一 学歴 - 1966年京都大学 理学部 数学 "って、いま歳いくつだ? 1966で学部22歳として、2020年のいま54年後だから76歳だよ!? 第一人者だ?? おまえさん、浦島太郎かよ(^^; (引用終り) 維新さん、「見当識障害」(下記)だな 認知症の初期症状かもな、ご老体(^^; https://www.sagasix.jp/column/dementia/kentoshiki/ 探しっくす 介護のお役立ちコラム 時間・場所・人がわからなくなる。「見当識障害」が起こったらどうすればいい?|認知症のコラム 時間・場所・人がわからなくなる。「見当識障害」が起こったらどうすればいい?|認知症のコラム 更新日:2020.08.24 見当識障害とは何か (時間・場所・人の見当識障害について) 見当識とは、現在の時刻、日付、場所、人物、周囲の状況などを総合的に判断して自分が今置かれている状況を理解する能力を意味し、これらの理解能力が欠如することを見当識障害と言います。 見当識障害は大きく次の3種類に分けられます。 時間の見当識障害 見当識障害では、時間感覚がわからなくなる症状が多く現れます。それも日付や時間を間違えるだけでなく、夏や冬などの季節や1日の朝・昼・夜の認識がわからなくなり、朝食をとったかどうかもあやふやになってしまうケースもあります。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1602034234/564
565: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2020/11/30(月) 10:55:09 ID:/CUWgJ3j >>525 > https://www.nikkei-science.com/page/sci_book/52079.html >数学の力 高校数学で読みとくリーマン予想 小山信也 2020年7月23日 これざっと読んだ 非常に面白かったな 素数100億個くらいの数値計算をばんばんやって、立体グラフ書いてある (維新さんも、>>550 ”L函数のオイラー積をマセマティカで計算して、1/2<(実部)<1 なる適当な値でディリクレ級数の値と一致することを確かめたりした。”と書いてあったな) やっぱ、21世紀の数学本だね さすがのガウスやオイラーも、素数100億個の計算は できないだろう で、小山本はディリクレ級数のオイラー積しか扱っていないので、 下記の「深リーマン予想 小山信也 数理科学12 2019」で、リーマンζの場合を補っておくのが良いと思う また、小山本は参考文献リストがないんだ。それも、下記で補えるぜ(^^ (>>547) https://researchmap.jp/koyama/published_papers 小山 信也 https://researchmap.jp/koyama/published_papers/16345243/attachment_file.pdf 特集/素数の探求と拡がり 深リーマン予想 小山信也 数理科学12 2019 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1602034234/565
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s