[過去ログ]
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 49 (1002レス)
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 49 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
19: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [sage] 2020/09/19(土) 20:51:23.87 ID:5vG6tTQ1 >>18 おっさんが、IUTドボンに100万円賭けるんなら おれは、自信を持って、100万円をIUT成立に掛けるよ なお 明確に下記17人のプロ数学者が、IUT支持している 17人の間違う確率1/2として(確率1/2は低めの見積です) 全員が間違う確率は、(1/2)^17 だ この計算で、IUTが正しい確率は、99%以上です (参考:前スレ 48より ) https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592119272/892 下記、計18名の数学者たち(本人を抜けば17名) 日本のみならず、仏と英と 下記以外に米国に、Dupuy氏と Joshi氏と それに日本では、記者会見の玉川、柏原先生たち 一方 アンチIUTは、どこの馬の骨とも知れぬ、数学オチコボレの 維新さんあなた 独 ショルツェ氏は、woitブログから撤退し、Stix氏はノーコメントで様子見を決め込む この状況下で、IUTの成否どちらかを判断するとすれば 当然、IUTの成立の方 (参考) http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~bcollas/IUT/IUT-participants.html Promenade in Inter-Universal Teichmuller Theory List of Participants Niels Borne, Lille University, France; Raf Cluckers, CNRS Lille University, France & KU Leuven, Belgium; Benjamin Collas, RIMS - Kyoto University, Japan; Pierre Debes, Lille University, France; Ivan Fesenko, Nottingham University, UK; Benoit Fresse, Lille University, France; Julien Hauseux, Lille University, France; Yuichiro Hoshi, RIMS - Kyoto University, Japan; Fumiharu Kato, Tokyo Institute of Technology, Japan; Arata Minamide, RIMS - Kyoto University, Japan; Shinichi Mochizuki, RIMS - Kyoto, Japan; Wojciech Porowski, Nottingham University, UK; Lorenzo Ramero, Lille University, France; Koichiro Sawada, Osaka University, Japan; Shota Tsujimura, RIMS - Kyoto University, Japan; Yasuhiro Wakabayashi, Tokyo Institute of Technology, Japan; Seidai Yasuda, Osaka University, Japan (TBC); Shigetoshi Yokoyama, Gunma University, Japan; 計18名 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/19
23: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [sage] 2020/09/19(土) 23:49:01.87 ID:5vG6tTQ1 >>20 おっさん、日本的な”KY”(下記)に毒されすぎ 数学では、右顧左眄して、他人の顔色伺って、 自分の意見が言えないやつってどうなんかね?(^^ 「IUTは、ダメっ」とか 「IUTは、ぐーッ!」とか 自分なりの意見が言える方が良いんじゃね? (もちろん、その根拠も含め) (参考) https://nihonnaka.com/ja/%E3%81%AA%E3%81%9C%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E3%81%AF%E6%84%8F%E8%A6%8B%E3%82%92%E8%A8%80%E3%82%8F%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%8B%EF%BC%9F/ nihonnaka 3月 26, 2020 なぜ日本人は意見を言わないのか? 僕が日本人と話したら、相手が僕のしっかりした発言に驚くことが多いです。スイス人である僕にとって意見を言うのは普通な事なんですけど、日本ではあまりそうしないような気がします。留学中、僕はよく「なぜ日本人は意見を言わないのか?」と自問しました。でも日本人と交流しつつ、なんかやはりそうではないと思い始めました。というわけで、今回は日本人の意見の言い方について話していきたいと思います。 日本人は意見を言わないのか? https://infonzplus.net/?p=117 InfoNZ+ 日本には適さない人(2/2) 日本では、「思ったことをつい言ってしまう」人がKYと呼ばれる。周りの空気を読んで、自分の意見をはっきりといわないことが、暗黙の大人のマナーでもある。 海外の習慣は違う。一人ひとり異なる意見を持っていて当然であり、それを「自分はこう思う」と人前で主張できることは、とても大事なことだという認識である。逆に意見を言わない人間は、「何を考えてるかわからない人、意見のない人」と評価されることが多い。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/23
72: 132人目の素数さん [sage] 2020/09/22(火) 09:58:14.87 ID:YfDMuqax ようするに予算さえでなけりゃいいんだよ。 国立の機関だからね。 説明責任を果たさないということでIUT関連予算は今後一切出さない、 ということであれば、あとは学問の自由なので勝手にすればいいだけ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/72
146: 132人目の素数さん [sage] 2020/09/24(木) 21:31:13.87 ID:H6sqOdXp >>139 >7.ガロアが群論の第一論文を、ガロア語で書いた 円分体の自己同型すら知らん🐎🦌が ガロア理論に興味持つだけ無駄 円分体からみっちりやり直せ その気がないなら、ガロア理論とか金輪際口にするな この🐎🦌タレが >8.カントールが、集合論をカントール語で書いた ∈と⊂の区別もできず、aもbも集合なら、a∈bとa⊂bは同値だとか トンチンカンな誤解する🐎🦌は、カントールの名前を金輪際口にするな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/146
315: ID:1lEWVa2s [sage] 2020/10/09(金) 09:09:29.87 ID:6kNfE/WV >>314 えいきちか。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/315
386: 132人目の素数さん [sage] 2020/10/11(日) 14:01:50.87 ID:BDkGPeEo 噂だけど、某国営放送特別取材は賛否両論とも取り上げ、どちらかというと否定的な結論に持って行くべく構成の模様 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/386
603: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2020/10/19(月) 07:30:15.87 ID:dJ3Eb+/Y >>539 追加 >http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~bcollas/IUT/IUT-participants.html >Promenade in Inter-Universal Teichmuller Theory >Org.: Collas (RIMS); Debes, Fresse (Lille). Benjamin Collas氏は、パリ第6大学(現ソルボンヌ大学)の数学DRだから、 (Lille)と人的繋がりがあると思う https://www.genealogy.math.ndsu.nodak.edu/id.php?id=162974 Benjamin Collas MathSciNet Ph.D. Universite Pierre-et-Marie-Curie - Paris VI 2011 France Dissertation: Theorie de Grothendieck-Teichmueller pour les espaces de modules de genre 0 et 1 Mathematics Subject Classification: 14?Algebraic geometry Advisor 1: Leila Schneps https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%AA%E7%AC%AC6%E5%A4%A7%E5%AD%A6 パリ第6大学 旧パリ第6大学(1971年:Universite ParisVI 設立、1974年改名:Universite Pierre-et-Marie-Curie, ピエール・マリー・キュリー大学, 2007年改名:UPMC[10])は、1974年から2018年までパリ大学の一校として運営された理学・工学・医学を専門とした公立大学である。 生徒数は約32,000人(医学:21000人、科学:11000人)である。別名であるピエール・マリー・キュリー大学は放射現象などの研究で名高いピエール・キュリー、マリー・キュリー夫妻の名に由来する。125以上の研究所を有し、その多くが世界の名門大学やフランス国立科学研究センターと連携している。 2018年1月1日に、当大学とパリ第4大学の2校が合併し、新しくソルボンヌ大学と改称された。 http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~bcollas/ Benjamin Collas - Mathematics Researcher | RIMS, Kyoto http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/603
657: 132人目の素数さん [sage] 2020/10/23(金) 06:28:49.87 ID:e3YwieuM 共産党が「共に産み出す党」とかいってて、笑われてるらしいが・・・ 実は笑うほうがおかしい というのはコミュニズムは「コミューン」(共同体)+「イズム」だから むしろつっこむならこう↓だろう 「”共同体”主義っていっておきながら、 なんで”党”が俺たちを指導するんだ? それ、おかしくね?」 いわゆる左翼(というより共産党)の欺瞞とは、 口では自由とか平等といっておきながら、実際は、 新たな支配層(つまり「党」)による支配を行ってる点 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/657
849: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2020/11/23(月) 11:26:26.87 ID:EWXzW0g+ >>845-847 ID:CeqAtuJJ氏に同意 誤 ショルツ vs デュピュイの勝敗はwoitがpdfに纏めた通り ↓ 正 ショルツ vs デュピュイの勝敗はwoitがpdfに集めた通り つまり、ショルツ氏が、「あとは、emailで」と言い残して、バイバイ(撤退)しました >望月は二回目のペーパーで反論しとるが。 >逃げてるのはショルツ。 全く、その通りですね Lille大の8人、東京工大の7人 他、Promenade in IUTに集う数学者たち みんな、先刻承知のことで、「望月先生の勝ち」という判断ですよ そうでなければ、Promenade in IUTに参加するはずないでしょ! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/849
867: 132人目の素数さん [sage] 2020/11/24(火) 19:11:24.87 ID:W7qLCWiL >>866 4月の報道発表資料に書いてあったよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/867
907: 132人目の素数さん [sage] 2020/11/28(土) 20:19:02.87 ID:XyNDA0Mg 「φl:C/Ω(τ)→P l^2-1 z → [θ0(lz,τ),…,θl^2-1(lz、τ)] E_τ=C/Ω(τ)とおくとして ★定理3.3 l>=2ならば、解析写像 φl:E_τ→P l^2-1 は、複素トーラスE_τ=C/(1,τ)の射影空間P l^2-1への埋め込みである」 これ読んで 「あっ、楕円関数じゃなくても、テータ関数で 複素トーラスの射影空間への埋め込みが実現できるのか! テータ関数すげぇぇぇぇぇ」 と思わなかった人は数学やめたほうがいいと思う http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/907
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.042s