[過去ログ] 純粋・応用数学(含むガロア理論)2 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
855
(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/07/19(日)19:34 ID:2Y0qBKwb(2/9) AAS
外部リンク:diamond.jp
「九九」を暗記させて、電卓の自由な使用を禁止しているままでは、日本の数学の学力はあがらない 永野裕之 DIAMOND 2020.7.19 4:30
(抜粋)
 天才数学者たちの知性の煌めき、絵画や音楽などの背景にある芸術性、AIやビッグデータを支える有用性…。とても美しくて、あまりにも深遠で、ものすごく役に立つ学問である数学の魅力を、身近な話題を導入に、語りかけるような文章、丁寧な説明で解き明かす数学エッセイ『とてつもない数学』が6月4日に発刊。発売4日で1万部の大増刷となっている。
 教育系YouTuberヨビノリたくみ氏から「色々な角度から『数学の美しさ』を実感できる一冊!!」と絶賛されたその内容の一部を紹介します。連載のバックナンバーはこちらから。

九九を暗記する国は少ない
 日本では小学校2年生のときに九九を勉強する。九九の暗記は算数の最初の壁だと言ってもいいかもしれない。
省8
856
(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/07/19(日)19:35 ID:2Y0qBKwb(3/9) AAS
>>855
つづき

 10歳を過ぎて論理的思考力を育むべき時期にさしかかったら、計算のような単純作業よりも、あーでもない、こーでもないと考えることに時間と能力を割いてもらいたいという現れなのだろう。

 それでも「九九」を暗記させ、電卓の自由な使用を禁止している国の方が、数学の学力が高いと言えるなら、日本流の教育を貫く意味もあるだろう。

 しかし、残念なことにそうはなっていない。先の調査で、最も電卓を自由に使わせている国であるシンガポールや香港は、経済協力開発機構(OECD)によるOECD生徒の学習到達度調査(PISA)における「数学リテラシー」部門の上位常連国である(直近4回の調査でシンガポールは2位→2位→1位→2位。香港は3位→3位→2位→4位。日本は9位→7位→5位→6位)。

 また、教育における電卓利用の是非を考える学術研究でも、電卓や表計算ソフトのような計算ツールを活用することで、子どもの概念的な理解力が高まるという報告が多数寄せられている。
省2
864: 2020/07/19(日)21:21 ID:v7bzJjCy(91/128) AAS
>>855-857
文章もロクに読めない🐎🦌に数学は無理

セタは頭を使わない仕事についたほうがいいな
考える能力がないんだからwwwwwww
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s