[過去ログ] 純粋・応用数学(含むガロア理論)2 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
53(4): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/06/20(土)15:01 ID:OXXW5633(18/32) AAS
>>37
ほいよ(^^
外部リンク[html]:www.math.sci.hiroshima-u.ac.jp
数学通論 I (2007年度前期) Tamaru 広大
外部リンク[pdf]:www.math.sci.hiroshima-u.ac.jp
数学通論 I (2007年度前期)
第 1 章
省24
55(3): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/06/20(土)15:04 ID:OXXW5633(20/32) AAS
>>53 補足
ここ、味わいましょうね〜!ww
w
(^^;
”系 1.45. 写像 f : R → R が連続であるための必要十分条件は, 次が成り立つこと:
∀U : 開集合, f-11(U) : 開集合.
すなわち, 連続の必要十分条件は, 開集合の逆像が開集合であること. これには 2 つの
省9
60(2): 2020/06/20(土)16:29 ID:ep4rDk8N(11/17) AAS
>>53
>定義 1.39.
>A ⊂ R とする.
>写像 f : A → R が点 a ∈ A で 連続(continuous)とは, 次が成り立つこと:
>∀ε > 0, ∃δ > 0 : f(U(a; δ) ∩ A) ⊂ U(f(a); ε)
>定理 1.44.
>写像 f : A → R が連続であるための必要十分条件は, 次が成り立つこと:
省3
62(1): 2020/06/20(土)16:38 ID:ep4rDk8N(12/17) AAS
>>60
>>53の引用は抜けがあるね
定義 1.42.
写像 f : A → R が 連続 とは, 次が成り立つこと:
∀a ∈ A, f は a で連続
当たり前だけど、こういうの抜く人は、
定義 1.39 と 定理 1.44 を見ても
省1
63(1): 2020/06/20(土)16:44 ID:ep4rDk8N(13/17) AAS
>>62
セタは、>>53でリンクした文章、読んでないだろw
なんで、肝心なRの開集合の定義を洩らすんだ?
定義 1.11.
A ⊂ R に対して, A が R の中の 開集合 とは, 次が成り立つこと:
∀a ∈ A,∃ε > 0 : U(a; ε) ⊂ A.
じゃ、>>60の問題(定理 1.44の証明) 解くように
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s