[過去ログ] 純粋・応用数学(含むガロア理論)2 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
381(2): 2020/06/26(金)17:29 ID:uG7mJFnj(1) AAS
>>373
>まず最初は「1より小さいε」さえ考えればいい、という意味だ
1より小さくなくてはいけない必要はないがw
どうせ、0に収束する数列を使うのだから、いつかは必ず1より小さくなるw
これが1でも0.1でも0.01でも同じこと
0より大きなεなら、かならず、0に収束する数列のある項がεより小さくなる
なぜってεN論文によりそう定義しているからだ
省3
391(1): 2020/06/27(土)00:30 ID:JOC4xNbP(1) AAS
>>381
>最初はどんな巨大なεでもいいが、
>いつかは1より小さいεでないと証明できないのだから、
>微小なεでなければならないのである(笑
やはりそのように勘違いをしていたのですね。
極限のイメージとしてそのように受け取リたくなる気持ちは分からないでもないのですが。
数学をやっている人は、もう少し深いところで理解して頂きたいところですね。
省19
392: 2020/06/27(土)00:32 ID:L1TvN+tg(1) AAS
391です。
>>381失礼しました。
上は、>>388に対するレスです。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.051s