[過去ログ] 純粋・応用数学(含むガロア理論)2 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
327
(6): 2020/06/25(木)13:12 ID:p750VQkk(6/6) AAS
>>324
可算無限個のε_1>ε_2>…>ε_n>…>ε>0なる単調減少列{ε_n}を取って
ε-Nやε-δの議論の最初に非可算個存在するε>0を具体的な数で上から評価することになるが、
この単調減少列{ε_n}は、n→+∞のときε_n→0で、0に収束するため、ε=0になる。
328
(2): 2020/06/25(木)13:20 ID:JL09yEkV(6/9) AAS
>>327
何云ってるのか分からない

可算無限個のε_1>ε_2>…>ε_n>…>0なる単調減少列{ε_n}を取る

いかなるε>0についても、かならずあるε_nが存在してε>ε_nとなるとする

このとき、ε_nに対応してδ_nが存在するならば、
任意のε>0について必ずあるδ_nが存在するから
非可算個のε>0すべてについて、
省1
332
(1): 2020/06/25(木)14:11 ID:F5ODi4lh(1) AAS
>>324
>>328

>>327の1行目の
>可算無限個のε_1>ε_2>…>ε_n>…>ε>0なる単調減少列{ε_n}を取って

>ε_1>ε_2>…>ε_n>…>ε>0なる可算無限個の実数ε_1、ε_2、…、ε_n、…からなる単調減少列{ε_n}を取って
の間違い。
338
(2): 2020/06/25(木)16:32 ID:mTBNUr8b(1/3) AAS
>>336
ε-Nやε-δが分かっていれば、>>327位簡単に訂正して読めるとは思うんですけどね。
340
(1): 2020/06/25(木)17:41 ID:mTBNUr8b(2/3) AAS
>>339

>>327の最初の「可算無限個の」を取り除いても、意味は通じる。
341
(1): 2020/06/25(木)17:48 ID:mTBNUr8b(3/3) AAS
>>332のように訂正して読むだけではなく、
>>327の最初の「可算無限個の」を取り除いて読むことは何も難しいことではないだろう。
371
(2): 2020/06/26(金)09:43 ID:Unhop3OQ(1) AAS
>>342

>>327の訂正:
>>324
ε_1>ε_2>…>ε_n>…>ε>0なる単調減少列{ε_n}を取って
ε-Nやε-δの議論の最初に非可算個存在するε>0を具体的な数で上から評価することになるが、
この単調減少列{ε_n}は、n→+∞のときε_n→0で、0に収束するため、ε=0になる。

これは、>>327の最初の「可算無限個の」を取り除けばすぐ訂正出来ること。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.043s