[過去ログ]
純粋・応用数学(含むガロア理論)2 (1002レス)
純粋・応用数学(含むガロア理論)2 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592578498/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
314: 哀れな素人 [] 2020/06/25(木) 11:25:07 ID:UBNTH6HG εδ論法の任意とは、任意は任意でも 「任意の微小な数」のことなのである(笑 分るか? 池沼(笑 教科書に「微小な」と書いてなくても「微小なε」なのだ(笑 分るか? 池沼(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592578498/314
317: 132人目の素数さん [sage] 2020/06/25(木) 12:06:40 ID:p750VQkk >>314 ε-Nやε-δではε>0を変数と考えて議論することになり、 議論のときにεを具体的な数で上から評価しても何も意味がない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592578498/317
318: 132人目の素数さん [sage] 2020/06/25(木) 12:10:09 ID:p750VQkk >>314 >>317のような事情があって、任意のε>0に対して或る…という形の文になっている。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592578498/318
320: 132人目の素数さん [sage] 2020/06/25(木) 12:17:18 ID:p750VQkk >>314 >>317の最後の「何も意味がない。」はいい過ぎだった。 εについて場合分けするときは別だが、議論の最初からεを具体的な数で上から評価しても何も意味がない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592578498/320
335: 132人目の素数さん [] 2020/06/25(木) 15:14:38 ID:L5/AjIEE >>314 任意の正数なんだから上限なしの正数だよ あとεは全称量化子で束縛されてるからね ∀x>0Pxは、任意の正数xについてPxが真であって、任意の微小な正数じゃない それを認めれば、∀x>0Px↔∀ε>0Pε、なので、∀ε>0Pεも同様だと分かるはず http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592578498/335
758: 132人目の素数さん [sage] 2020/07/19(日) 08:11:57.86 ID:v7bzJjCy セタの実態 スレ17 https://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1448673805/ 327 :現代数学の系譜11 ガロア理論を読む:2015/12/20(日) 17:15:50.06 ID:saIApgKR どうも。スレ主です。 >>314の記事ね、>>318を書いたときは読んでなかったが、読んだ ケンブリッジ大フェローの時枝正ね、この記事は、随筆だよね、気楽な。時枝正先生が何を言いたかったのか いまいち正確に理解できるほど、この話には詳しくない が、選択公理に力点があるのではなく、「確立変数の無限族」に力点があると読んだ で、>>314は色がついた。 ID:d5oIGObW さんのね。時枝正先生随筆を引用した ”答えは『(選択公理を用いて)できる』。しかし直観的には不可能だ。各々の箱の数字は独立なのだから”と書いた瞬間に、力点は選択公理に移っている そして、時枝正先生の主張は、確率99%の戦略があるという。つまりは、あくまで、立脚点は「確立変数の無限族」だ 対して、私のレス>>318は、選択公理に力点を置いて書いた >無限を捉えるのは難しいね〜と言っているだけだ(たぶん)。 いや、繰り返すが「確立変数の無限族」に力点があると読んだよ。では(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592578498/758
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.035s