[過去ログ]
純粋・応用数学(含むガロア理論)2 (1002レス)
純粋・応用数学(含むガロア理論)2 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592578498/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
244: 哀れな素人 [] 2020/06/22(月) 23:02:59 ID:TAsIfKsa >>241 微妙に違うが、まあ大体そんな感じである(笑 しかし詳しく説明するとεδ論法の原理がばれてしまうから、 これ以上の説明はしない(笑 とにかく関数の連続も極限も、 小さなεでなければ示せないのである(笑 今夜はここまで(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592578498/244
245: 132人目の素数さん [sage] 2020/06/22(月) 23:09:09 ID:Tz3Fbtih >>244 >とにかく関数の連続も極限も、 >小さなεでなければ示せないのである(笑 任意のε>0でδが存在するならば、限りなくゼロに近い極小さなεについてもδが存在する、ということなんだがね? >今夜はここまで(笑 いやいや、今夜はといわず、ずっとで…。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592578498/245
246: 132人目の素数さん [] 2020/06/22(月) 23:11:41 ID:e7jcPdFF >>244 わかりました >>238をみなさんにわかるような形で説明しますね 結局、安達さんはεをxに関する制限だと思い込んだままのようです 安達さんは、定義域全体で連続となっている関数を、”連続関数”と呼んでいます “連続関数”では、任意の定義域εにおいて連続なのだから、各点において連続になっているのは当たり前だ、というのが前半の意味です εはxの範囲を表す記号のようです、やはり 後半は、定義域全体で連続だとわかっていない関数についてのお話です そのような場合、各点における連続性は、個別に調べる必要がある その際には、定義域全体で”連続関数”となっているかを調べる必要はなく、ある点における連続性だけを調べれば良い だから、εは微小でなければならない ある点の周りだけを調べたいから まっっったく、縦と横の区別くらい幼稚園児でもできるというのに、なんで安達さんはできないのでしょうね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592578498/246
249: 132人目の素数さん [] 2020/06/22(月) 23:34:40 ID:nhUK7EpU >>244 >微妙に違うが、まあ大体そんな感じである(笑 え??? 何言ってるんですか? 連続関数なんて存在しないんですよね? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592578498/249
250: 132人目の素数さん [] 2020/06/22(月) 23:48:16 ID:nhUK7EpU >>244 >とにかく関数の連続も極限も、 >小さなεでなければ示せないのである(笑 小さなεとは具体的には? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592578498/250
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.027s