[過去ログ] 純粋・応用数学(含むガロア理論)2 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
683: 粋蕎 ◆C2UdlLHDRI 2020/07/05(日)15:42 ID:yUIjS5QS(1/5) AAS
>>669
こりゃ。天道じゃと終いにゃ堕ちるじゃろ。
685(1): 粋蕎 ◆C2UdlLHDRI 2020/07/05(日)18:25 ID:yUIjS5QS(2/5) AAS
豪州の数学者テレンス・タオ(Terence Tao、陶哲軒、1975年7月17日 - ) - Wikipedia
外部リンク:ja.wikipedia.org
英国の数学者イアン・ニコラス・スチュアート(Ian Nicholas Stewart,1945年9月24日 - ) - Wikipedia
外部リンク:ja.wikipedia.org
>>676-677
確かにイアンがタオの超極限を基に
"「0.999… は 1 よりも『ほんの少しだけ小さい』」という直観を厳密に正当化する「全く合理的な」方法"と述べたんは
省4
686(1): 粋蕎 ◆C2UdlLHDRI 2020/07/05(日)18:44 ID:yUIjS5QS(3/5) AAS
>>665前編
> その問いには、穴がある
> 「等しい」の定義がないwww(^^
>
> 「等しい」の定義に仕方によっては
> 0.999…と 1とは、「等しい」とは言えない!
実数体に於いては無限小差を丸めた実数同士の比較の上で同値である事を以て「等しい」と言う。
省7
687(1): 粋蕎 ◆C2UdlLHDRI 2020/07/05(日)19:05 ID:yUIjS5QS(4/5) AAS
>>665後編
> 1)
> ・0.999… は、デジタルコンピュータでは扱えない
> ・一方、1は、デジタルコンピュータでは扱える
そもそも離散数学の話はしとらん。
> 2)
> ・”0.999…” は、プリントしたとき、インクの使用量が多い(半角5文字、全角1文字)
省8
688: 粋蕎 ◆C2UdlLHDRI 2020/07/05(日)19:16 ID:yUIjS5QS(5/5) AAS
>>684
基本言語に拘らなきゃ微分積分できる時代じゃしのう。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s