[過去ログ] 純粋・応用数学(含むガロア理論)2 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
537
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/07/01(水)13:55 ID:k+r32g6d(1/5) AAS
>>491
>スレ主よ、この調子だとε-δ論争は何年間も延々と続くぞ(笑
>お前もそれを覚悟しておいた方がいい(笑

哀れな素人さん、どうも
ご苦労さまです
自分たちが、”おバカ”だという自覚がないのは
困ったものですねwww(゜ロ゜;
538
(4): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/07/01(水)14:42 ID:k+r32g6d(2/5) AAS
>>537 補足

・時は、19世紀
 カントールの無限集合論が出現するまえ
・当時の数学者たちは、当時の数学者たちは
 無限大や無限小を、数学的に定義できていなかった
・コーシーやワイエルシュトラスたちは、厳密に微分積分論を展開するために
 あいまいな”無限大や無限小”という用語を使わずに、理論を展開したいなと ”εδ論法”を考えたのだった
省13
539
(4): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/07/01(水)14:46 ID:k+r32g6d(3/5) AAS
>>538 補足
>・しかし、20世紀後半から、新しい発明が出てきました。位相(開集合)を使った収束の定義や、さらに発展させたフィルターやネット、あるいはノンスタ(超準)、そして圏論の極限と余極限

20世紀後半でもないな
しかし、日本の風潮が変わってきたのは
20世紀後半ではある
そして、21世紀では
”εδ論法マンセー!”は少数派で
省2
541
(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/07/01(水)15:27 ID:k+r32g6d(4/5) AAS
>>539 補足の補足
>・しかし、20世紀後半から、新しい発明が出てきました。位相(開集合)を使った収束の定義や、さらに発展させたフィルターやネット、あるいはノンスタ(超準)、そして圏論の極限と余極限

まあ、定期考査や院試を受ける人
”εδ論法”やっといた方が良いよ
でもね

”位相(開集合)を使った収束の定義や、さらに発展させたフィルターやネット、あるいはノンスタ(超準)、そして圏論の極限と余極限”
ここらを総合的に理解しておけば
省1
542: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/07/01(水)15:53 ID:k+r32g6d(5/5) AAS
>>538 訂正

・当時の数学者たちは、当時の数学者たちは

・当時の数学者たちは、

一個多かった
分かると思うが(^^;
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s