[過去ログ] 純粋・応用数学(含むガロア理論)2 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
222(1): 2020/06/22(月)13:48 ID:e7jcPdFF(1/6) AAS
>>221
例えば, ε = 1/2 において, δ が決 定できたなら, 自動的に, ε = 1 や ε = 100 など, 1/2 より大きい ε についても, δ が決定できたことになるの で, 考察する必要はない.
外部リンク[cgi]:www.rms2005.org
7pの例2.5を見てください
εは100とか大きい数でも良いと言っていますが、どう思いますか?
225(1): 2020/06/22(月)16:11 ID:e7jcPdFF(2/6) AAS
>>223
そうですよ
>>221とか安達さんは、εが小さくなければダメだという主張の方なので、このような質問をしたまでです
εが小さなところでδを見つけられたとしても、大きなεを考えることはできない
なぜならば、結果が変わるかもしれないから
このようにおっしゃっていたのですよ、この方たちは
233: 2020/06/22(月)21:40 ID:e7jcPdFF(3/6) AAS
>>229
229 名前:哀れな素人 :2020/06/22(月) 21:34:08.92 ID:TAsIfKsa
ID:e7jcPdFF
あいかわらず池沼だな、お前は(笑
お前が挙げたpdfは関数の極限の話であって、
関数の連続の話ではない(笑
関数の連続となると、x=3で連続だからといって
省4
239: 2020/06/22(月)22:22 ID:e7jcPdFF(4/6) AAS
>>238
>連続関数は、任意のε>0についてδが存在すること、
>は最初から分かっているのである(笑
>さらに連続の話になると
>任意のε>0についてδが存在すること
>は小さなεでなければ分らないのである(笑
すみません、まったく意味がわからないのですが
241(1): 2020/06/22(月)22:33 ID:e7jcPdFF(5/6) AAS
>>238
ただの連続関数といったときは、どの点でも連続であるという意味だから、どんなεでも連続であることが示せる
しかし、ある関数が連続関数かどうかわからない場合、ある点において連続かどうかがわからない時は、ある点の近くだけを調べなければならないから、εは微小である必要がある
こうですか?
246(1): 2020/06/22(月)23:11 ID:e7jcPdFF(6/6) AAS
>>244
わかりました
>>238をみなさんにわかるような形で説明しますね
結局、安達さんはεをxに関する制限だと思い込んだままのようです
安達さんは、定義域全体で連続となっている関数を、”連続関数”と呼んでいます
“連続関数”では、任意の定義域εにおいて連続なのだから、各点において連続になっているのは当たり前だ、というのが前半の意味です
εはxの範囲を表す記号のようです、やはり
省6
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.051s