[過去ログ] 純粋・応用数学(含むガロア理論)2 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
579(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/07/03(金)13:27 ID:bxcPs0DD(1/5) AAS
これ面白いわ
外部リンク:president.jp
金なし・無名校でも…なんで私が東大に? 合格勉強法を大公開
参考書代の合計は、わずか2000円
プレジデント 2020年6月12日号
山口 雅之
フリーライター
省8
580(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/07/03(金)13:28 ID:bxcPs0DD(2/5) AAS
>>579
つづき
「効率を上げるには無駄を省くにかぎります。わからない問題を前に悩んでいる時間もその1つ。数学なら3分間考えて答えが出せなければ、すぐに解答と解説を見て頭に入れました。入試問題には絶対に答えがあり、そこにいかに早く正確にたどりつけるかを計るのが受験の本質だからです」
この勉強法で布施川さんは、1年の浪人を経て見事に東大に合格した。なお、浪人時代には予備校にも通ったが、その費用は週3日のアルバイトでまかない、足りない分は親が借金して工面してくれたというから泣ける。
予備校通いよりも効率的な宅浪
もう1人取材に応じてくれたのが経済学部4年生の永見琉輝さんで、非進学校出身の東大生が同様の環境下で東大を目指す受験生を支援する「東京大学フロンティアランナーズ(UTFR)」というサークルに所属している。前出の布施川さんもメンバーの1人だ。
「小学2年生のときに両親が離婚してから、ずっと母親との二人暮らしです。家計に余裕はなく、習い事をした記憶もありません。高校は近所にある私立高校の特進コースに、学費免除の特待生で入りました」
省4
581: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/07/03(金)13:28 ID:bxcPs0DD(3/5) AAS
>>580
つづき
お金をかけずに非進学校から東大に合格する秘訣
では、永見さんは宅浪時代、いったいどんな勉強をしていたのだろう。
「量もそうですが、それ以上に重視したのが勉強の質です。たとえば数学は、すぐに解法が浮かばないときは先に解答を見て、なぜこの定理が使われているか、解説の行間を読むことに時間をかけました。そこさえ理解できれば後の計算は省いていいし、解法は他の問題にも転用できるので、数をこなすより短期間で力が伸びるのです」
1人だと1年間モチベーションを維持するのが大変な気もするが、この点も永見さんは対策を立てていた。
省4
583(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/07/03(金)13:39 ID:bxcPs0DD(4/5) AAS
>>578
>>>572が立てたスレと私が立てたスレがどっちも削除されたようだが、昨日見ないうちに何があった?
(>>572)
【おっちゃんの定理】オイラーの定数γは有理数
2chスレ:math
か
確かに、存在しないね
省8
584: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/07/03(金)13:55 ID:bxcPs0DD(5/5) AAS
>>582
>数学徒では無いみたいですね…
まあ、そうなんだけど
数学でよく言われるのが、”天才”とか”才能”とかだが
対して、(>>570)
「『考え直しなさい』といわれました。東大に合格できるのは小さいころから勉強だけに集中できる恵まれた家庭の子女だけと、そのときの僕は思いました。でも、想定外のルートから東大に入るやり方だって絶対あるはず。だったら僕がそれを証明してやると、逆にヤル気が湧いてきました」
ってところ
省12
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s