[過去ログ] なんで掛け算の順序を交換しても答えが同じなの? (381レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
22(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/05/09(土)23:53 ID:NFbqSkQk(7/7) AAS
>>11 補足
> 4.で、自然数で言えると、それを整数Z→有理数Q→実数R→複素数C
(ほぼ自明だが)
1.整数Zについては、負数(例えば -1)を導入して、自然数Nが可換であることから 整数Zも可換であとを導く
2.有理数Qにいては、Qの元を 分数 q=m/n (m、n∈Z)として、2つの q1、 q2 の積を定義すれば、可換は自明
3.実数Rについては、有理数からなるコーシー列で r∈R を定義して、2つの実数の積を 2つのコーシー列から定義すると、Q可換からR可換が従う
4.複素数Cについては、虚数単位 i を導入して、2つの複素数 z1、z2 の積を定義すれば、自明にR可換から、C可換が従う
省1
36(1): チコちゃん 2020/05/10(日)07:35 ID:vZYbiwt9(8/18) AAS
>>11 >>22
>整数Z→有理数Q→実数R→複素数C
なんか手紙が来てるね
素数5
「チコちゃんへ、素数5(5さい)です
当スレで、「現代数学の系譜 雑談」とかいう人が
したり顔で有理数Q→実数R→複素数Cって書いてますが
省9
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s