[過去ログ]
なんで掛け算の順序を交換しても答えが同じなの? (381レス)
なんで掛け算の順序を交換しても答えが同じなの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1589008460/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
31: チコちゃん [] 2020/05/10(日) 07:03:58.80 ID:vZYbiwt9 >>18-20 あんた・・・無駄な知識をコピペしたがる上から目線のマウント癖、治らんねえ >>16 >すげー パチパチパチ〜! あんた、人を褒めるとか無駄な知識コピペする暇があったら、>>30の宿題やんな 「「m*0=0 m*(n+1)=m*n+m」 を掛け算の定義として 「0*m=0 (n+1)*m=n*m+n」 を証明すること」 はい、帰納法使えばできるから、やってみw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1589008460/31
60: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [sage] 2020/05/10(日) 23:44:25.67 ID:mjl0bfS3 >>31 (>>11より) 1.”積(*)”の定義で、まずは自然数どうしの積: m*n :=m+m+・・・+m (n回の和) で定義するとして 2.n*m :=n+n+・・・+n (m回の和) 3.もし、自然数どうしで 上記1と2が等しければ、自然数で「掛け算の順序を交換しても答えが同じ」が言える これの証明は、結構難しい。多分、二重の数学的帰納法でも使う? 具体的な証明の形は言えないけど、なので多分な ww(^^; (引用終り) ここで、証明すべき命題は 任意の自然数m,n (>=1)に対して m*n :=m+m+・・・+m (n回の和)=n+n+・・・+n (m回の和)=:n*m を示せ ということ ・当然、数学的帰納法が閃くけど、自然数m,n 2重の帰納法だ ・で、全部書いちゃ 面白くないのと、私は 5chでは 「証明は書かない」、5chの「(素人)証明は (基本的には) 読まない」主義なんだ ・>>11を書いたあと、ちょっと考えると (1,1)〜(m,n)まで成立つとして、 a)m+1の場合 b)n+1の場合 c)(m+1,n+1) の3つの場合分けで 証明できそうだと浮かんだけど ・まあ、大体 >>14(ID:wuUnu6Xuさん)に近いよね >>14(ID:wuUnu6Xuさん)は、分配法則から <補題1>とかキチンと書いているから、この人エライと思ったな(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1589008460/60
65: チコちゃん [] 2020/05/11(月) 07:12:58.52 ID:zRqOWOEd >>60 >私は 5chでは 「証明は書かない」、 >5chの「(素人)証明は (基本的には) 読まない」主義なんだ あんた、それ主義と違うでしょ 能力の欠如でしょ あんたは、どこでも「証明一つかけない」 誰のものでも「証明は(根本的に)読めない」 でしょ 論理、分かってないもんね ボーッと生きてんじゃねえよ! このスレに書くならHNは「上からマウント」にしろっていってるだろw さっさと>>31の証明書くこと あんたがトンデモ地獄から抜け出す道はそれしかないって http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1589008460/65
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.023s