[過去ログ]
なんで掛け算の順序を交換しても答えが同じなの? (381レス)
なんで掛け算の順序を交換しても答えが同じなの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1589008460/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
220: 132人目の素数さん [sage] 2020/12/16(水) 08:38:26.08 ID:PZzPHR3j >>214 >「間違って理解・実行するなら『式表記も間違う』」が正しいとしても >「『式表記が間違っている』から間違って理解している」ってことにはならんよな と書いてるわけだが、それについて意見は? 正しく理解している子の答案が『式表記が間違っている』という理由で不正解扱いされるのはまずいだろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1589008460/220
221: 132人目の素数さん [sage] 2020/12/17(木) 00:04:10.06 ID:ZeTYlZes >>219 >保護者を説得出来てないから毎年かけ算の順序問題がTwitterに上がってくるし、最近だとテレビにもとりあげられたわけで 数学本体じゃないんだから、論理的に白黒付けられるわけもなく、むしろ思想が統一されていなく、異論が出る時点で 健全なんじゃないの?社会全体が両手を上げて賛成なんて状況はかえって不自然だよ。 >文章読解がーといわれても立式だけで文章読解出来てる根拠が延々出てこないわけよ、どうしてくれんのと いや…だからw 今までの論議は一体なんだって話w そんなの言うなら、散々論議した後で最初の疑問を提示して、いくらでも論議をひっくり返すことできるだろ? >>220 >正しく理解している子の答案が『式表記が間違っている』という理由で不正解扱いされるのはまずいだろ 理科や社会でもテストの本文に明記されていないが、児童の実態に合わせて、用語を漢字で書かなければバツ あるいは減点というのを口頭で伝える場合が多々ある。算数にもこの類の指示できる権利があると考える。 なぜなら、実際にそれをやっても文科省は何も文句を言っていないからだ。マスコミも同様で、文科省やマスコミ や社会の大多数は、それを教師の裁量範囲だと思っていると判断しても良いだろう。 もちろん日本は独裁国家ではないので、異議を言う権利は常にある。だが、それだけだ。 従って、算数の「しき」でもこの類の指示ができると判断できる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1589008460/221
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.023s