[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 45 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
749: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/05/16(土)06:56 ID:I/5uqoYj(1/65) AAS
>>748
そういってやるな
望月先生には、人生の一大事だ
実際にあった話だが
会社の女性で、30台だったろうか
男性の方は、50台で奥さんを亡くしたとかで、お見合いだった
結婚して、女児誕生と聞いた
省1
751
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/05/16(土)08:01 ID:I/5uqoYj(2/65) AAS
>>750
別に、盲信はしていないけど(^^;

<客観的事実として>
1.4月3日のRIMS記者会見:「IUT査読OK!」
 補足:査読OKごときで、記者会見? ただ事ではない! かつ、柏原・玉川両先生登場。普通にひっそりと、雑誌掲載しておけば、矢面に立つこともないのに。よって、両先生は100%の自信ありと読んだ
2.Woitブログ:自信満々で登場したショルツ先生、Dupuy先生を論破できずに、退場。後は、メールで非公開でやりたいと、去った
 補足:半分は「こんなことやっとれん」でしょうけど、半分は「(おれ正しいと)自信満々だったのが、自信が揺らいだ」のでは?
省3
752
(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/05/16(土)08:08 ID:I/5uqoYj(3/65) AAS
ちょっと寄り道

Inter-universal geometry と ABC予想 否定派
2chスレ:math
657 名前:第一次落ちこぼれ ◆y7fKJ8VsjM [sage] 投稿日:2020/04/27(月) 06:18:34.86 ID:uqm3+Bz1

で、一部修正引用
外部リンク[html]:www.ritsumei.ac.jp
ここに書かれた28のエッセイは、1999年6月頃から11月頃にかけて折 に触れて数学、数学教育、計算機科学について日頃思っていた事を書き貯めた ものである
省19
756
(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/05/16(土)08:21 ID:I/5uqoYj(4/65) AAS
>>752 補足

例えて言えば
1.数学者を、陸上 100m で例えると 10秒を切るものだけが オリンピックの代表になれると同様に、数学科代表として 大学など研究機関に職を得て、プロ数学者になれる
2.けど、これは視野が狭い。確かに、「数学」という狭い世界の中から眺めれば、そうだろうけど
3.もう少し視野を広げると、「陸上 100m」なんて、世の中のほんの狭い世界でしかない。そもそも、「陸上 100m」で”食える”なんて、オリンピックのメダリストくらい。代表で出場くらいじゃ(^^;
4.目を外に向けると、100mを11秒で走ることができれば、外のある分野ではトップの場合が多々ある。サッカーしかり、野球しかり・・。勿論、サッカーとか野球のスキルも必要だけれど、早く走れるということは、大きな武器です
5.そもそもが、世間から見れば、数学者のイメージは、お金がない、変人、女に”もてない” と三拍子。そんな狭いところで、よほど才能があれば、まだしも さっさと 自分の才能と立ち位置を考えるが 正解でしょう
省8
759
(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/05/16(土)08:41 ID:I/5uqoYj(5/65) AAS
>>753-755
お答えします!w(^^;

1.Q. IUT、全然理解できてないんでしょ?
  A. ”理解”の定義による。一説では、IUTが理解できているのは、世界で数十人(20人?)という。ここには、当然、私は入らない。当然、あなたも入らない! なので、立場は同じ!w
2.Q.玉川氏は自信ないんじゃない?
  A.自信ないのに、記者会見やる必要ないぞ!w(^^;
3.Q.「(査読過程は)墓場まで持っていく」なんて 弱音にしか聞こえないよ
省11
762
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/05/16(土)08:53 ID:I/5uqoYj(6/65) AAS
>>756 参考

陸上 100mじゃ、これだけで食っていける人は、ほんの一握り
数学に同じ (^^;

外部リンク:www.jaaf.or.jp
チームJAPAN:日本陸上競技連盟公式サイト
(抜粋)
短距離
省11
768
(4): 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/05/16(土)09:44 ID:I/5uqoYj(7/65) AAS
>>765

どうも
レスありがとう

>税金で飯を食うという観点からは普通に公務員を目指した方が費用対効果が高いな

もう少し抽象化すると、「ちゃんと仕事をして 対価として報酬を得る」ってことですね
数学者は、コスパ悪いわ〜w(^^;
才能ある人以外、早めに撤退が吉でしょうね
省12
774
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/05/16(土)09:57 ID:I/5uqoYj(8/65) AAS
>>768 補足

アインシュタインは、リーマン幾何を 友人数学者マルセル・グロスマンに教えて貰ったとか(^^
持つべきものは、友です(^^;

外部リンク:ja.wikipedia.org
一般相対性理論
歴史
一般相対性理論が成立するまでの研究
省16
792
(3): 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/05/16(土)10:28 ID:I/5uqoYj(9/65) AAS
これも寄り道(^^

”5ch反IUT論装戦線 ◆y7fKJ8VsjM”って、新左翼くずれのおっさん
数学落ちこぼれ
「式を理解しろ」は、正しいが、それで終わるから 数学でも落ちこぼれると思うよ

(参考)
Inter-universal geometry と ABC予想 否定派
2chスレ:math
省34
802
(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/05/16(土)10:41 ID:I/5uqoYj(10/65) AAS
>>792 補足

(引用開始)
<渕野語録>
外部リンク:www.アマゾン
数とは何かそして何であるべきか デデキント 訳解説 渕野昌 筑摩書房2013
「数学的直観と数学の基礎付け 訳者による解説とあとがき」
P314
省24
805
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/05/16(土)10:48 ID:I/5uqoYj(11/65) AAS
>>792 補足

この”5ch反IUT論装戦線 ◆y7fKJ8VsjM”って、新左翼くずれのおっさん
こいつ ガロアスレ84(下記) にも 書いていたやつだよな(^^
(ガロアスレ84は、すぐDAT落ちさせられたがね(^^; )

(参考)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む84
2chスレ:math
省1
815
(4): 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/05/16(土)11:12 ID:I/5uqoYj(12/65) AAS
>>802
>そのような「生きた」「実存としての」(existentialな)数学で問題になるのは,
>アイデアの飛翔をうながす(可能性を持つ)数学的直観」とよばれるもので,
>実際、望月先生も、>>738に引用したが、2004年ころにはIUTの着想を得て、
>”[7] A Brief Introduction to Inter-universal Geometry (東京大学 2004年1月). PDF”
>などを発表しはじめいる

個人的には、”Inter-universal”とか、”ホッジ舞台”とか
省26
817: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/05/16(土)11:17 ID:I/5uqoYj(13/65) AAS
>>801
横ですが
渕野 昌先生、学部は早稲田工学部化学科 だそうです(^^;

外部リンク[html]:www.nippyo.co.jp
日本評論社
著者紹介
渕野 昌
省8
819: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/05/16(土)11:32 ID:I/5uqoYj(14/65) AAS
>>815 補足

ほんと余談ですが(^^;
用語で、集合(set)と、クラス(Class)と、宇宙(Universe) と

これ どこまで、真面目に 基礎論的な意味で、この3つの用語を使い分けているのか? IUT論文を見て、はなはだ疑問に思ったのですw(^^;
( Class field theory 類体論 みたいな用語もあるしね〜w)

確かに 「宇宙(Universe)をつなぐ数学〜!」という方が
通俗本は、売りやすいのは確かだがw(^^
省11
820
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/05/16(土)11:33 ID:I/5uqoYj(15/65) AAS
>>818
くわしく
822
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/05/16(土)11:39 ID:I/5uqoYj(16/65) AAS
>>821
なんだよ
それしか言えないのか?w(^^;
827
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/05/16(土)11:55 ID:I/5uqoYj(17/65) AAS
>>823
だから それだけしか いえないのか? ww(^^
830
(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/05/16(土)12:11 ID:I/5uqoYj(18/65) AAS
>>828
その程度のことか?w(^^

けど、Joyalのspeciesから、その後 いろいろ論文も出ているはず
確かに、Joyalのspeciesに直接触れていないのは、疑問に思うが
それで、直ちに Joyalのspeciesとは 全く無関係とはいえないでしょう

(この程度のこと、すぐ分からないようじゃ 数学では落ちこぼれるよな)
基礎論で、ヒルベルト、ツェルメロ、ノイマン、ゲーデルたちに触れていないのに、同じじゃないかな?w(^^;
832
(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/05/16(土)12:19 ID:I/5uqoYj(19/65) AAS
>>829
どうも

>用語の統一もできないのなら本職の意味なんてあるのだろうか

さあ?
ただ 正直、望月先生がIUT IVで 引用している文献が古いと思う
(下記、[Drk] (1974).とか)
いまのトレンドは、「逆数学」(下記)って知っているのかな?(^^;
省10
833
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/05/16(土)12:21 ID:I/5uqoYj(20/65) AAS
>>831
>望月論文読んで無関係と分からないんなら、
>IUTについて書くのは一切やめたほうがいいね
>恥かくだけだから

実際に、恥かきは”あなた”です
自分が、まず実行しましょうね

望月論文読めないのに
省2
839: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/05/16(土)12:39 ID:I/5uqoYj(21/65) AAS
>>834
どうも
英文のwikipediaもチェックしておくのが良いですね

なお、”The program was founded by Harvey Friedman (1975, 1976) and brought forward by Steve Simpson. ”
とあるように、学問というのは 大体が 創始者を踏み越えて、進んでいくものです(^^;

(参考)
外部リンク:en.wikipedia.org
省16
841
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/05/16(土)12:57 ID:I/5uqoYj(22/65) AAS
>>837
>だといいんだけど何だか怖いね
>初等的な証明ができないからと命題を疑いもしない感じがして

それは、一般論としては いままであったし、これからもあるでしょうね
IUTとは、ちょっと切り離した方がいいですね

(参考)
外部リンク:en.wikipedia.org
省6
842: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/05/16(土)13:03 ID:I/5uqoYj(23/65) AAS
>>841
>>だといいんだけど何だか怖いね
>>初等的な証明ができないからと命題を疑いもしない感じがして

>それは、一般論としては いままであったし、これからもあるでしょうね
>IUTとは、ちょっと切り離した方がいいですね

<補足>
・望月IUTは、全く逆です
省5
843
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/05/16(土)13:14 ID:I/5uqoYj(24/65) AAS
>>825 >>830
>つまり、望月は独自にspeciesという言葉を使っている
>おそらくmutationと名付けた概念との絡みだろう

>けど、Joyalのspeciesから、その後 いろいろ論文も出ているはず
>確かに、Joyalのspeciesに直接触れていないのは、疑問に思うが
>それで、直ちに Joyalのspeciesとは 全く無関係とはいえないでしょう
>(この程度のこと、すぐ分からないようじゃ 数学では落ちこぼれるよな)
省7
846
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/05/16(土)13:53 ID:I/5uqoYj(25/65) AAS
>>815
>外部リンク:ja.yourpedia.org
>宇宙際タイヒミュラー理論 Yourpedia

"宇宙際タイヒミュラー理論 Yourpedia"は、2014年11月2日 (日) 13:51? からみたいですね
私が書いたものでもないし、また 当時の細かい記憶はないが、想像では Wikipedia の記事をベースに書かれたのではないかと思います
なお、”Yourpedia(ユアペディア、YP)”については、下記ご参照

外部リンク[php]:ja.yourpedia.org
省9
849
(4): 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/05/16(土)14:12 ID:I/5uqoYj(26/65) AAS
>>845
>IUTはSTAPなのね

「科学における不正行為」
「科学論文の捏造」
(STAP)

・これが数学で可能と考える数学者は、皆無でしょうねw(^^
・もし、「数学論文の捏造」がなされたとしても、「それを査読でOKにした」と考える数学者も皆無でしょう
省25
850
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/05/16(土)14:13 ID:I/5uqoYj(27/65) AAS
>>848
大丈夫
あなたの言うこと、全く信用していないからwww(^^;
851
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/05/16(土)14:15 ID:I/5uqoYj(28/65) AAS
>>847
それってさ
裏から読んだら
自分 「IUT読めません 読んでません」っていうことだよね、やっぱりww(^^;
853: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/05/16(土)14:19 ID:I/5uqoYj(29/65) AAS
>>849
> じゃ、数学会員になって、これからの議論に参加されることをお薦めしますよ。

正会員会費 年額18,000円らしい
「会員へのお誘い」ありますよ(^^;

(参考)
外部リンク[html]:mathsoc.jp
日本数学会
省6
854: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/05/16(土)14:22 ID:I/5uqoYj(30/65) AAS
>>852
維新さん
応援は 別に論文読まなくても良いのです
理不尽な デタラメ議論を叩くだけなら、 別に論文読まなくても良いのですよ

日本体操の応援で、自分が高難度の技ができなくても良いのと同じ
あんなことをやろうとしたら、えらいことになります w(^^;
おサルさん、自分がおサルと自覚しましょうねww
859
(3): 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/05/16(土)15:10 ID:I/5uqoYj(31/65) AAS
>>858
>>・これが数学で可能と考える数学者は、皆無でしょうねw(^^
>と言えるのはなぜ?

お答えします(^^;

物理学の論文は、大きく2つに分けることができる
1つは、純粋に理論のみを扱う論文
2つには、実験結果を含む論文
省4
860
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/05/16(土)15:21 ID:I/5uqoYj(32/65) AAS
>>859
>実験結果を含む場合、捏造論文を見分けるには、再現実験をするしかありません

現実には、実験装置が巨大化して、再現が容易でない場合が出てきています(^^
下記 ヒッグス粒子や 重力波など
外部リンク:ja.wikipedia.org
ヒッグス粒子
実験
省14
862
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/05/16(土)15:28 ID:I/5uqoYj(33/65) AAS
>>859
補足の補足

>実験結果を含む場合、捏造論文を見分けるには、再現実験をするしかありません

医学の場合
例えば、「あるクスリの人間への治療効果」があったという論文が出たとします
物理ほど、厳密な再現はできない

そもそも、再現で同じ人はいない
省5
863
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/05/16(土)15:31 ID:I/5uqoYj(34/65) AAS
>>861
? そのツッコミの意味がわからんw(^^;
それに、「お維新」とか言われても、いま 維新に投票できる地域には、在住していませんので、あしからずw(^^
865
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/05/16(土)15:44 ID:I/5uqoYj(35/65) AAS
>>862
さらに補足

STAP類似で、物理で有名なのが 常温核融合
正しかったのが高温超伝導(^^

外部リンク:ja.wikipedia.org
常温核融合とは、室温で、水素原子の核融合反応が起きるとされる現象。もしくは、1989年にこれを観測したとする発表にまつわる社会現象。常温での水素原子の核融合反応は、トンネル効果や宇宙線に含まれるミューオンによって実際に起きるという仮説である。2019年5月現在、高いエネルギーを発生し工業的に利用できるような常温核融合は成功していない
研究の評価
省12
869
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/05/16(土)15:55 ID:I/5uqoYj(36/65) AAS
>>864
コメントありがとう

>そういう確認が利かないから苦労してるんでしょ
>この話は

全くその通りです
で、下記のList of long mathematical proofs を覗いてみて

30ほどリストがあるでしょ
省16
870: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/05/16(土)15:57 ID:I/5uqoYj(37/65) AAS
>>868
>さすがにそういうのではないと思うが、知人だから信用してしまった的なのかもしれんし

さすがの ショルツ先生も それだけは言わなかったでしょw(^^;
871: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/05/16(土)16:06 ID:I/5uqoYj(38/65) AAS
>>867
>おや、ヘンドリック・シェーンの捏造事件をご存じない?
> 外部リンク:ja.wikipedia.org

まさにまさに
ヘンドリック・シェーンの捏造事件は、実験系の論文だったw(^^;

もし ヘンドリック・シェーンの捏造事件が、理論物理の論文だったら?
まず、査読が通らない
省1
872
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/05/16(土)16:11 ID:I/5uqoYj(39/65) AAS
>>869
補足

> 30ほどリストがあるでしょ
>みんな、そうなのよ(長くて読めない)w(^^;

それでね
現実に 数学界で起きていることは
一人が読むのではなく、何人かがグループを作って、検証するってことなのです
省3
875: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/05/16(土)16:15 ID:I/5uqoYj(40/65) AAS
>>872
補足の補足

まあ、いままでも それなりにやってきたこと
だが、RIMSのプレス発表で状況は変わった
いままでは、半信半疑に加え、SSレポートで潰れたはずのIUT
それが、正しいとRIMSの4月3日のプレス発表
この決定は覆りません
省3
876: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/05/16(土)16:16 ID:I/5uqoYj(41/65) AAS
>>873
>やっぱり形式的証明で決着させるしかなさそうだ(マジ)

どうぞ
だれも禁止していない
というか、禁止などできない
やったら良い
どうぞ(^^;
878
(3): 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/05/16(土)16:34 ID:I/5uqoYj(42/65) AAS
>>874
お答えします

>>・騒いでる Woitとか David Roberts とか
>・彼らは査読プロセスを信用していない

David Robertsのことは知らないので スルーとして
Woit氏は、「騒ぎ屋」さんですね(^^;
かれ ”Woit, a critic of string theory, has published a book Not Even Wrong and writes a blog of the same name.[2]”です
省16
879: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/05/16(土)16:35 ID:I/5uqoYj(43/65) AAS
>>877
コメントありがとう

>望月予想を公理とすれば、ABCは解けることを
>望月が証明したわけか。

そうです〜!
って、そんなわけないか(^^;
882
(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/05/16(土)16:52 ID:I/5uqoYj(44/65) AAS
>>880
>>David Robertsのことは知らないので スルーとして
>知らない人を例に挙げちゃダメでしょう

そうですね
では、下記など
David Roberts氏
彼の研究分野は、どちらかと言えば、物理数学系ですね
省10
884: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/05/16(土)16:56 ID:I/5uqoYj(45/65) AAS
>>880
>>SSレポートを取るか、IUT論文を取るか?
>>二択問題で、2年もかけて検討して、間違うはずない! 間違えたら、アホとしか言いようがない!!
>なるほど
>この発言をよく覚えておきましょう

覚えるもなにも、そこは単なる客観的事実でしょw
覚えておくべきは
省2
888
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/05/16(土)17:24 ID:I/5uqoYj(46/65) AAS
>>885-886

David Roberts 氏について
Peter Scholze says:で、
”I highly doubt your sentiment that the possibility of doing mistakes is not correlated with how well your language is adapted to the mathematics at hand.”
とたしなめられていますね

まあ、私は David Roberts 氏も、”sentiment”に騒ぐお方とみましたけどねw(^^;
それはともかく、今しばし見ていれば、世界の遠アーベルや、IUTに近い数論専門家が 動き出すと見ています
省8
893: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/05/16(土)18:28 ID:I/5uqoYj(47/65) AAS
下記の 掲載ページが見つからないが、貼る

外部リンク[pdf]:www.kurims.kyoto-u.ac.jp
p-shin Teichmuller riron no kaisetsu (Hokudai 2001-01).pdf
An Introduction to p-adic Teichm¨uller Theory 望月新一
894: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/05/16(土)18:29 ID:I/5uqoYj(48/65) AAS
>>891-892
細かいことは、お気になさらず 遊んで行ってください(^^;
897
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/05/16(土)18:45 ID:I/5uqoYj(49/65) AAS
>>878
補足

>>・騒いでる Woitとか David Roberts とか
>・彼らは査読プロセスを信用していない

ついでに、ちょっと補足しておくと

1.IUT I〜IV 計600ページのワケワカメ論文
 Woitブログでもだれか投稿していたが、こんなもの 頼まれても 頼まれた個人が困るでしょ?(^^
省10
900: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/05/16(土)19:41 ID:I/5uqoYj(50/65) AAS
>>803
>だからレクチャーノートにやたらと感嘆符があったのか…
>アジビラを読んでるのかと思った

"レクチャーノート"下記?
「やたらと感嘆符」か
なるほど(^^;

外部リンク[html]:www.kurims.kyoto-u.ac.jp
省3
903
(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/05/16(土)19:58 ID:I/5uqoYj(51/65) AAS
>>899
>物理は経験科学

それ、結構不見識だと思うぜ(^^;
”最適輸送理論”が、物理ではないかもしれないが

外部リンク:planck.exblog.jp
大栗博司のブログ 2010年 08月 21日
フィールズ賞
省14
905: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/05/16(土)20:04 ID:I/5uqoYj(52/65) AAS
>>901
C++さん、どうも
お元気そうでなによりです
物理より、>>897の論文の機械証明どうおもう? プログラムのコンパイルでも、機械のエラーチェックはあるけど、完全じゃないよね

>>902
コメントありがとう
 >>903
省3
906: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/05/16(土)20:09 ID:I/5uqoYj(53/65) AAS
>>904
古くは、ニュートンの微分積分は、かれの天体力学の必要性から出てきたと言われるし
オイラーは、多く物理問題も解いた
フーリエ変換は、熱伝導の偏微分方程式を解くために考えられた
超関数は、ディラック(物理)のデルタ関数を数学に取入れるためだと言われる
そういう常識を知らないと、不見識と言われる
912
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/05/16(土)21:21 ID:I/5uqoYj(54/65) AAS
>>907
あなたの主張の趣旨が分からない

もう少し補足すれば、言いたいことは
1.数学と物理の境界領域というか、オーバーラップする部分があるんだよ
2.物理で言えば、理論物理の部分だね
3.その理論物理の部分の問題について、それを扱う数学を作ったり、そこの問題を数学を使って解くことは、数学にとっても意味がある
 だから、フィールズ賞になるってこと
省6
914: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/05/16(土)21:32 ID:I/5uqoYj(55/65) AAS
>>908
>フィールズ賞の8割はつまらん研究だと思うわ。
>政治的な賞になりつつあるね。

ある意味同意
1.40歳という制限が妥当か? いまどき、数学が巨大な知識の集積になって、それは嬉しいことだが、最前線に出るまでに修得することが大杉(^^
 だから、40歳という制限がね。例えば、1910年ころの数学と、2020年の今の数学を比較してみれば、あきらかです
2.人数制限も。共同研究とか普通でしょ? 従来は数学は一人でやるものだったかも
省10
916: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/05/16(土)21:34 ID:I/5uqoYj(56/65) AAS
>>913
C++さん、どうも
コメントありがとう
同意です(^^
918: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/05/16(土)21:36 ID:I/5uqoYj(57/65) AAS
>>915
ありがとう
賛成に一票〜!!(^^
920
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/05/16(土)21:42 ID:I/5uqoYj(58/65) AAS
>>917
>しかし、何も持って一般的でないと言うのか

まあ、時代が変わったってことでしょうね
ニュートンの物理は、経験だったかも(リンゴの落ちるを見て万有引力を発見するw(^^ )

だが、経験による ニュートンの物理の時代 は終わった
相対性理論、量子力学、素粒子論、宇宙論(ブラックホールやビッグバン)

時空がゆがむ? 実は10次元だ いや11次元だと?
省1
921: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/05/16(土)21:42 ID:I/5uqoYj(59/65) AAS
>>919
あんたの負け(^^
933
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/05/16(土)22:49 ID:I/5uqoYj(60/65) AAS
>>922
>数理物理学について書いた部分は理解できなかったかな?

(>>907より) これか?
"観測に基づくなんらかの法則を使用するなら、それは物理、すなわち経験科学であって、
 観測に基づかない理論ならそれはただの数学なので"

これ 違うな
超弦理論がある
省16
934: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/05/16(土)22:58 ID:I/5uqoYj(61/65) AAS
>>924
有名な 小澤正直さんか(^^
でもな、彼の物理の定義は

”観測に基づくなんらかの法則を使用するなら、それは物理、すなわち経験科学であって、
観測に基づかない理論ならそれはただの数学なので”では、ないのでは?

それと、Woit氏が批判している、超弦理論については触れていないよね
まあ、かれが論じたかったのは、そことは無関係の量子論理の話だったんじゃね?
省3
936: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/05/16(土)23:13 ID:I/5uqoYj(62/65) AAS
>>930
>あのね、ソースを出して「反論があればどうぞ」に対して、
>「ソースが間違っている(と思う)ので書き換えました」
>では話にならないわけ
>あなたがしたことは捏造や隠蔽と同じ

それは違う
1.どんなソースであれ、批判はされるべき( あますぎ、からすぎとか? ソースが違う?w(^^; )
省5
938
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/05/16(土)23:34 ID:I/5uqoYj(63/65) AAS
>>935
>「観測に基づかない理論は、数学か、数学ですらない何かだ」
>まさに、"Not Even Wrong”というわけで

まあ、そういう言い方もあるかも
でもな、多くの理論物理は、数学先行であって、一般相対性理論も 数学的な予言が先で、観測が後って場合多いよ
有名な湯川博士の中間子論も、中間子の数学モデルを使って、こんな粒子が存在すると 話がうまくいくってことだった。後、それに似た粒子が観測されたということです

>ところで、超弦理論に詳しくないんだが、本当に観測に基づく何かを使っていないの?
省12
940
(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/05/16(土)23:52 ID:I/5uqoYj(64/65) AAS
>>928
>Weilもグロモフもフィールズ賞とってないしな。

アンドレ・ヴェイユね。戦争があったんだな
”「中山は1951年に、私の命ではないが名誉を救ってくれた」と述べている”
”中山はヴェイユの証明中に誤りを見出し、既に東京に送られていたヴェイユ原稿の刊行前での改正に大きく貢献した”
この言葉を噛みしめましょう〜! 出鱈目な論文を知って発表するなどありえないのです!

外部リンク:ja.wikipedia.org
省11
941
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/05/16(土)23:57 ID:I/5uqoYj(65/65) AAS
>>939
了解

あと
>ギャップがあることを認識した上で投稿andアクセプトなら、それはただの嘘つきです

ここだけ
まず >>940 ヴェイユ ”「中山は1951年に、私の命ではないが名誉を救ってくれた」と述べている”を噛みしめましょう

”ギャップがあることを認識した上で投稿”に、何の意味がある?
省3
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.382s*