[過去ログ]
数学 統計に詳しい人が語るコロナウイルス (1002レス)
数学 統計に詳しい人が語るコロナウイルス http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
278: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/14(火) 02:28:37.10 ID:s2XHPXPF >>277 なんでもかんでも確率変数にして 実測値から確率分布がどう変化するかをみるのがベイズだと思っている。 件の話では感度も特異度も定数とは考えないで話を進めちゃう。 犬三匹本のKruscke 曰く The role of data is to re-allocate credibitity across possibilities. We reallocte credibitility to paramete values that are consistent with the data. p値ですら確率分布を考えうる。 p<0.05だから有意差あり、とドヤ顔で言っている奴にp値の95%信頼区間はどれくらいですかと聞くと唖然するね。 (アホ扱いされないように自分で計算してからすべき質問) なんでも確率変数と考えるとこんなのもあり。 平均100 標準偏差15で定義される知能指数で 標準大学の新入生の知能指数の平均が100 裏口医大の新入生の知能指数の平均が85であったとする。 どちらも新入生は100人として各大学から1/10を無作為抽出して知能指数をt検定したときのp値の期待値、中央値を求めよ。 また、p値が0.05以上になって裏口医大の新入生の知能指数は統計的に有意差はないと主張できる確率はいくらか? 知能指数が正規分布するとして乱数発生させてシミュレーションしたら Min. 1st Qu. Median Mean 3rd Qu. Max. 0.0000002 0.0092459 0.0388977 0.1082749 0.1295300 0.9942922 とう結果が得られた。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582910321/278
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 724 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.016s