[過去ログ]
分からない問題はここに書いてね458 (1002レス)
分からない問題はここに書いてね458 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1581260776/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
781: 132人目の素数さん [] 2020/03/21(土) 14:40:02.23 ID:XWnhFsyt >>780 測度空間は2^{1,2,・・・,100}ですね >>768の記事にはもちろん答えは書いてあります 実際に尋ねたい問いは>>769のほうですが、 もとの問題を知らないと理解できないので >>768の問いもあわせて書かせていただきました 答えを書くのは簡単ですが、 >>768の問についても しばし、お考えください (ヒント) 回答者が選んだ数列の決定番号をdとしたとき 回答者が勝つのは、dとDがいかなる関係になっているときか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1581260776/781
782: 132人目の素数さん [] 2020/03/21(土) 14:41:23.97 ID:XWnhFsyt >>781 誤 >>768の記事 正 >>768の記事中の「出展」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1581260776/782
784: 132人目の素数さん [sage] 2020/03/21(土) 14:54:44.59 ID:bagTkMOY >>781 2^100 て同様に確からしい2択が100個? 100個の無限数列じゃないの? 一個の長さ100のれつ? 入ってる数字は0か1? 数学の問題として成立するための情報が足りてなさすぎる。 答えは p(選んだ列の決定番号<d)×1 +p(選んだ列の決定番号>d)×0 +p(選んだ列の決定番号=d) ×p(選んだ列の決定番号のd番目=選んだ列の属する類の代表元のd番目|選んだ列の決定番号=d) と分解するにしても列の選ばれ方の分布がわからないと答え出るハズがない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1581260776/784
788: 132人目の素数さん [] 2020/03/21(土) 15:07:43.06 ID:16xJBQCR >>781 >測度空間は2^{1,2,・・・,100}ですね 違うんじゃ無いかな 選択肢は100個 そのどれかを一様に選ぶ それはいいけど その100個のどれが勝つ物か負ける物か 予め決まっていてもそれは知らされていないんだから 確率分布には成らない 情報が足りないんじゃ無い? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1581260776/788
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s