[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む83 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
498(2): 2020/02/15(土)12:36 ID:LSP2yZ16(8/16) AAS
>>457
>いや、game1で、独立同分布の確率変数で、反例出せば良い
では出して下さい
499: 2020/02/15(土)12:39 ID:evPrm7Qa(23/59) AAS
>>497-498
対称性が必要となるのは、箱の中身を確率変数とする場合
The Modificationでは、箱の中身は定数だから、必要ない
Prussの例でも、100個の[0,1]内の実数について
100番目の数が、整列順序での単独最大値をとる確率を
計算する場合、同様の問題が発生する
対称性を前提するなら、1番目だろうが100番目だろうがたかだか1/100
省4
574(11): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/02/15(土)22:22 ID:tI+VIYb9(3/6) AAS
>>498
>>いや、game1で、独立同分布の確率変数で、反例出せば良い
>では出して下さい
1.Sergiu Hart氏自身が、有限の場合に、game1,game2とも、iid(独立同分布)で戦略不成立(つまり、確率論の結論通り)を、Remarkとしてきっちり書いている
2.game1 選択公理使用, game2 選択公理不使用(A similar result, but now without using the Axiom of Choice )
だから、Sergiu Hart氏の戦略の成立不成立と、選択公理使用不使用とは、無関係
3.結局、選択公理は、いかにもバナッハ=タルスキー類似みたいに見せるお飾りにすぎない(>>22)
省26
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s