[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む80 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む80 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
32: 132人目の素数さん [] 2020/01/05(日) 09:42:59.66 ID:CpJpHnug >>29 >いいんじゃね? 何が?どう? >私は、一つの同値類には、固有のシッポが存在すると考えています。 それ、間違い、つまり「ウソ」ですけどね >同値類内の形式的冪級数たちは、 >その固有のシッポを共有する証明はしません。 というより、できませんよね だって、間違い、つまり「ウソ」ですから >一般に同値類には、そういう”不変量”みたいなのが、あることが多い し・か・し、その不変量として固有のシッポがある というのは真っ黒なウソ(真っ赤どころじゃない!)ですよねw 正規部分群も誤解、∈も誤解、無限も誤解 まったく酷いトンデモ野郎ですねwww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/32
130: 132人目の素数さん [] 2020/01/06(月) 19:33:54.66 ID:Sb2F6843 >>104 >有限個の事象では成立しているある公式が >事象の数が無限個になると使える場合と使えない場合がある 箱の中身が不定の場合の確率を 個々の箱の中身の場合の条件付け確率から 求めようというんならそういうことが問題になるね (conglomerability) しかし実際はそういう一般的な話はしていない これは確率論の話でなくてそれ以前の集合論(選択公理)の話で終わり http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/130
154: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/07(火) 16:31:22.66 ID:xZrnD9VN >>152 補足 有限小数の集合U vs 多項式環 ↓↑ ↓↑ 無限小数の集合R vs 形式的冪級数環 という対応関係ですね なお、Rは実数だけれども、有理数Qで考えることも可 この場合、有理数Qでは、無限列のシッポの部分がある周期をもって循環する循環小数に限られることになる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/154
248: 132人目の素数さん [] 2020/01/10(金) 20:53:06.66 ID:Gg+I2dZi >>232 >論点を二つに分けよう 問題は数セミ記事ではなくThe Riddleとする 論点1.The Riddleは正しいか? Yes 論点2.The Riddleが間違ってると誤解する理由は キーは、同値類の決定番号 ◆e.a0E5TtKEは 「The Riddleも全くの誤りだ! 予測に失敗するのはたかだか1人ではない! 100人全員だ!」 と絶叫発●するが、その理由は 「決定番号が∞となる確率は1であり 無限列の∞番目の箱は"末端"であって その先の尻尾がないため 尻尾から同値類の代表元を知ることができず 予測できない!」 と思われる しかしそれは全くの誤り なぜなら 1.決定番号は必ず自然数となる (∞は自然数ではない!) 2.無限列に末端は存在せず どの箱であってもその先の尻尾がある これは確率論とは無関係の 自然数全体の集合N に関する問題 P.S. >「ガロア理論」で”べき根で解けるとは?”を >解明したみたいなアナロジーかなと思っているんだ 全然見当違い >正直、 >”conglomerability assumption” >の数学的定義がよく分からなかった 読解力ゼロ >無限数列を形式的冪級数の係数として、 >そのシッポの同値類 >(=無限のシッポが同一だから差を取ると、先頭の有限の多項式になる) >で定式化した説明 別に形式的冪級数とか多項式とか持ち出す必要がない 無駄に代数を持ち出すのが頭の悪い見栄坊 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/248
270: 132人目の素数さん [] 2020/01/10(金) 22:18:10.66 ID:Gg+I2dZi >>266 >ID:jmw8DMZbさんは、レベル高そうだよ そりゃ工業高校卒の馬鹿の貴様より レベルが低い奴はそういないだろw ただ 「確率論使わないで99/100なんて数字が出てくるとは思えない」 なんてのを聞くと、正直大したことねぇなあ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/270
283: 132人目の素数さん [] 2020/01/10(金) 22:51:33.66 ID:Gg+I2dZi ID:jmw8DMZbは、>>278で自爆したね ま、最後の「やん」がねwwwwwww 大阪人ってほんと底抜けの馬鹿だよねwwwwwww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/283
430: 132人目の素数さん [sage] 2020/01/11(土) 23:59:57.66 ID:myiPfTp4 >>429 考えている確率空間が違いますよ 予め出題者が「箱に数を入れて閉じた」 それを解答者が当てるゲームですよ 解答者が当てるのは各箱に割り当てられた固定された数ですよ 出題者が箱に入れたのは箱の中で転がり続ける魔法のサイコロではありません よってs∈R^NはFixされており、確率変数ではありません http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/430
485: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/12(日) 14:04:39.66 ID:Br/n5zWR >>482 あほサル >「箱の中身を確率変数だとしている」場合 >正当化できない理由と同じ 意味わかんね〜!w(^^ 「私は、時枝記事の確率論が分かりません」としか、解釈できんぜ!!ww(^^ >非可測だから確率0が導けないw n有限の極限として「1〜n→∞ 」とすれば、確率0が導けるよ(^^ Zermeloの後者関数の n→∞の極限に同じ (参考) 現代数学の系譜 カントル 超限集合論2 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/255-257 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/485
556: 132人目の素数さん [sage] 2020/01/12(日) 20:36:24.66 ID:LhmfoPU2 やっぱり、小中学生の時の検査で ***結果を知らされる組*** ↗だったんですか?**(゚∀゚*)** http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/556
616: 132人目の素数さん [] 2020/01/13(月) 13:39:52.66 ID:jrGoa4Yc _,,,,,,,,,,,,_ , :'"´ _... --、 `゙丶、 / _.. - '' ..: .:.::ヽ /:, ' ` 、 .:.:::::', i:' __ .. ` 、.. .:.:::', ! ,,:='''´ : . : .:.:::::,!_ !,,:=、 _,,,,,_, : ` 、r',r ヽ ! _.. ; ´ ̄ : . ! iヽ :| l'´- / -、 : ! ー 'ノ ! r_ r=ノ . : :r-ィ' ヽ `__............ : ! l ', , '___,,.--‐'´ . :,' | ヽ 、 ̄,,.. ''´ : .:/ !、 ',  ̄ . : , :'": : ト、\ ヽ.. .. : : :_,,. '" : : : : l、! \ `ニi"´::::.... ! \―--- .... ,. -‐'''''"´/ l、:::: :. ... _,,ノ `i / / |、`゙''ー---―''":::/ . l http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/616
650: 132人目の素数さん [] 2020/01/13(月) 17:12:09.66 ID:4RPVaxFC >>647 >◆e.a0E5TtKEの誤読解法だと、確率1/2 「列Aのみ箱を全て開け、B,C2列のd1番目の箱を当てることができる」 確率1/3*2/3=2/9 「列Bを選ぶと、当てられるのは列Cのみ」 確率1/3*1/3=1/9 「列Cを選ぶと、当てられるのはない」 確率1/3*0=0 全体では2/9+1/9+0=1/3 うわーもっと低かったw n列の場合 ((n-1)+…+1)/n^2=1/2(n*(n-1))/n^2=1/2*(n-1)/n ああ、やっぱり1/2には近づくね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/650
774: 132人目の素数さん [] 2020/01/15(水) 07:14:24.66 ID:LcUc5NyM >>766 ◆e.a0E5TtKE いつもの発作 はいはい、おくすり飲みましょうねwww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/774
814: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/15(水) 21:46:15.66 ID:jMgdPd2W >>812 吉藤 茂 氏 1987年東京工業大学大学院社会理工学修士か 落ちこぼれおサルとは、大違い https://www.seminar-info.jp/entry/seminars/view/1/4136 金融セミナーのセミナーインフォ (抜粋) 金融規制動向とリスク管理・ガバナンス・内部監査の高度化事例 開催日時 2019-02-06(水) 13:30〜17:20 【吉藤 茂 氏】 株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ 執行役常務 グループCAO(チーフ・オーディット・オフィサー) 兼 監査部長 1987年東京工業大学大学院社会理工学修士、2001年12月博士課程終了、博士(工学) 87年三菱銀行入行、債券ポートフォリオ運用等に携わった後、日本銀行金融研究所に出向 復職後、リスク管理や財務企画等に携わった後、執行役員リスク統括部長等を経て、16年5月より現職 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/814
913: 132人目の素数さん [] 2020/01/17(金) 13:07:09.66 ID:7sQx91K7 理系の優秀な人達に、優秀な理系女性との出逢いの機会を増やして、理系人口を確保して欲しい 予算と優秀な異性を確保して 理系人口を維持増殖させて欲しいです。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/913
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.036s