[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む80 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む80 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
58: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2020/01/05(日) 11:49:08.44 ID:dWKXmW0r >>47 ID:fZULsj51さん、どうも。スレ主です。 >なんせ直感的には筋悪な事やってるからな。 >わかる範囲内では冪級数環を差が多項式になる同値類で割る。 >多項式環は冪級数環の中で部分環ではあってもイデアルじゃないからな。 まあ、そういう視点もあるかも (>>51より) 私たちのやろうとすることはQのコーシー列の集合を同値関係で類別してRを構成するやりかた(の冒頭)に似ている. 但しもっときびしい同値関係を使う. 実数列の集合 R^Nを考える. s = (s1,s2,s3 ,・・・),s'=(s'1, s'2, s'3,・・・ )∈R^Nは,ある番号から先のしっぽが一致する∃n0:n >= n0 → sn= s'n とき同値s 〜 s'と定義しよう(いわばコーシーのべったり版). 念のため推移律をチェックすると,sとs'が1962番目から先一致し,s'とs"が2015番目から先一致するなら,sとs"は2015番目から先一致する. 〜は R^N を類別するが,各類から代表を選び,代表系を袋に蓄えておく. 幾何的には商射影 R^N→ R^N/〜の切断を選んだことになる. 任意の実数列s に対し,袋をごそごそさぐってそいつと同値な(同じファイパーの)代表r= r(s)をちょうど一つ取り出せる訳だ. sとrとがそこから先ずっと一致する番号をsの決定番号と呼び,d = d(s)と記す. (>>52) 問題に戻り,閉じた箱を100列に並べる. s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない. 開けた箱に入った実数を見て,代表の袋をさぐり, s^1〜s^(k-l),s^(k+l)〜s^100の決定番号のうちの最大値Dを書き下す. いま D >= d(s^k) を仮定しよう.この仮定が正しい確率は99/100,そして仮定が正しいばあい,上の注意によってs^k(d)が決められるのであった. おさらいすると,仮定のもと, s^k(D+1),s^k(D+2),s^k(D+3),・・・を見て代表r=r(s^k) が取り出せるので 列r のD番目の実数r(D)を見て, 「第k列のD番目の箱に入った実数はs^k(D)=rDと賭ければ,めでたく確率99/100で勝てる. 確率1-ε で勝てることも明らかであろう. (引用終り) 上記が、原文です。この時枝記事の可算無限数列のシッポの同値類自身が筋悪で ”めでたく確率99/100で勝てる”とは言えないということを 多項式環と冪級数環のモデルを使って論じたわけです(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/58
119: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/06(月) 07:51:34.44 ID:t3ENnC2G >>117 >but none have been accepted by the mainstream mathematical community おまえら、the mainstream mathematical community じゃないんだ RIMS こっちにも、怒って下さい! ゴラ〜ァ!w (゜ロ゜; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/119
361: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/11(土) 14:30:32.44 ID:mOtG56FL >>359 補足 >論点を二つに分けよう 「論点」は、主に法学で使われる用語でね(^^; 数学屋さんは、あまり使わないとおもう (下記でもご参照) http://www.asahi-net.or.jp/~ys7y-htt/jiten.htm 司法試験邦語辞典 (抜粋) ろんてん【論点】 条文の解釈などにおいて、学説の対立があるところ。 司法試験の問題も、重要な論点について問うものが多い。 《例》「この論点は重要だ。」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/361
437: 132人目の素数さん [] 2020/01/12(日) 05:07:03.44 ID:HFkNLMOE >>316 >G,C,Pの3つの組合わせを考えて、”アイコ”の場合を無視すれば、 >有限の組合わせで、Aさんの勝つ確率は、1/2になるでしょ バカ丸出しw それは手の出し方がランダム(一様分布)の場合だw そのような条件は与えられていないのに、勝手に仮定してはならないw >”一様分布”とか持ち出して、 >アホとしか言いようが無い(^^; 勝手に一様分布を仮定して、 アホとしか言いようが無い(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/437
441: 132人目の素数さん [] 2020/01/12(日) 07:33:39.44 ID:HFkNLMOE ジャンケンの例えまで出して未だ ----------------------------- ∀i∈{1,...,100}, P(d(s^i)>Di)≦1/100 は言えない。 しか〜し 1〜100 のいずれかをランダムに選んだものを k とすれば、一様分布の定義から P(d(s^k)>Dk)≦1/100 が言える。 これが時枝記事の確率計算のからくりw ----------------------------- が理解できないなら時枝記事の理解は無理だから諦めろw 高卒バカよ、人間諦めが肝心だw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/441
470: 132人目の素数さん [] 2020/01/12(日) 12:24:01.44 ID:HFkNLMOE > 「興味あるのはどっちが言ってる事が数学的に正しいかのみ。」 > とかほざくなら真っ先にここツッコめよ 筋肉馬鹿野郎www 草 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/470
551: 132人目の素数さん [sage] 2020/01/12(日) 20:32:09.44 ID:LhmfoPU2 主叩きのお邪魔申し上げてすみません。。。 夜分急に押し掛けて 大変失礼致しました かしこ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/551
585: 132人目の素数さん [] 2020/01/13(月) 08:15:54.44 ID:4nECpjl4 _,,,,,,,,,,,,_ , :'"´ _... --、 `゙丶、 / _.. - '' ..: .:.::ヽ /:, ' ` 、 .:.:::::', i:' __ .. ` 、.. .:.:::', ! ,,:='''´ : . : .:.:::::,!_ !,,:=、 _,,,,,_, : ` 、r',r ヽ ! _.. ; ´ ̄ : . ! iヽ :| l'´- / -、 : ! ー 'ノ ! r_ r=ノ . : :r-ィ' ヽ `__............ : ! l ', , '___,,.--‐'´ . :,' | ヽ 、 ̄,,.. ''´ : .:/ !、 ',  ̄ . : , :'": : ト、\ ヽ.. .. : : :_,,. '" : : : : l、! \ `ニi"´::::.... ! \―--- .... ,. -‐'''''"´/ l、:::: :. ... _,,ノ `i / / |、`゙''ー---―''":::/ . l http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/585
608: 132人目の素数さん [] 2020/01/13(月) 11:15:00.44 ID:4RPVaxFC >>607 ぐだぐだ言い訳いいから(嘲) まず ・決定番号が、d1>d2>d3 とならない場合の決定番号d1,d2,d3はズバリ何? ・上記の場合について 「有限列(つまりある箇所から先の項が全部0) の全体からなる尻尾の同値類」の列の例を示せ (上記同値類の代表元は全ての項が0の列とする) に答えたらどうよ 大阪ゴキブリ( ̄ー ̄) ID:QNR5W2Z7 氏の >>271 ガー とか ぐだぐだ言い訳いいから(嘲) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/608
660: 132人目の素数さん [] 2020/01/13(月) 18:47:41.44 ID:soBOFia/ >>658 箱の中身を確率変数としても勝つ戦略にならないので「勝つ戦略は存在するか?」という時枝の問いに対して無意味。 一方、100列の列indexを確率変数とする時枝戦略は勝つ戦略(証明は時枝記事)。 それだけのこと バカが理解できないだけ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/660
673: 132人目の素数さん [] 2020/01/13(月) 19:48:27.44 ID:soBOFia/ バカがどんな可測空間書いてくるのか楽しみw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/673
746: 132人目の素数さん [] 2020/01/14(火) 20:51:13.44 ID:06qwVHCE _,,,,,,,,,,,,_ , :'"´ _... --、 `゙丶、 / _.. - '' ..: .:.::ヽ /:, ' ` 、 .:.:::::', i:' __ .. ` 、.. .:.:::', ! ,,:='''´ : . : .:.:::::,!_ !,,:=、 _,,,,,_, : ` 、r',r ヽ ! _.. ; ´ ̄ : . ! iヽ :| l'´- / -、 : ! ー 'ノ ! r_ r=ノ . : :r-ィ' ヽ `__............ : ! l ', , '___,,.--‐'´ . :,' | ヽ 、 ̄,,.. ''´ : .:/ !、 ',  ̄ . : , :'": : ト、\ ヽ.. .. : : :_,,. '" : : : : l、! \ `ニi"´::::.... ! \―--- .... ,. -‐'''''"´/ l、:::: :. ... _,,ノ `i / / |、`゙''ー---―''":::/ . l http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/746
961: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/18(土) 07:14:31.44 ID:jvo9z/Ks >>956 >このバカ自分で自演してるって言っちゃったよw >>954のどこから自演という結論に至のかな? ”自演してる”という結論ありき。”自演してる”としないと、格好つかないんだ ∵ >>271のジムの数学徒(>>694)さんの書いた証明の中身には、何にも言えないんだねw(^^; >>957 >例えば、>>955の有理数Qを2進有限小数∪2^nに置き換えていいのは分かるかな? 分からん。ヴィタリで、それだめ。 っぷw(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/961
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.051s